富士山のふもとで 【大野路ファミリーC】

カズジェダイ

2010年08月18日 01:22

 
<2009年10月>

10月の3連休。
友人から富士山でのキャンプに誘われているのですが、
連休の初日に、子供の運動会(汗)

どうしようかと迷いましたが、運動会が昼前に終わるということが判明し、
終了後、保育園からそのまま、かっとんで行きました。

初めての富士山キャンプは大野路ファミリーキャンプ場でした。


 


ここのキャンプ場は、ある程度の広さを持った各ブロックのエリアがあり、
指定されたエリア内で自由に張れるというものです。

今回のグループは7組。
我々だけでそのまま1つのエリアが割り当てられ、エリア貸切状態でした
車を1ヵ所にまとめ、かなり広い共有スペースを確保することができました。



 





場内にはチャレンジ広場というアスレチック遊具もあります。
しかし、かなり古く、破損して使えない遊具もあるのに、入場料500円かかるのが難点ですが、
入場券代わりのカラー帽子が貸与され、1日何度でも出入りが可能です。
子供たちはここが結構楽しく、日中はずっとそこへ出入りしていました



子供は、チャレンジ広場から時々抜け出してはママの所によく行ってました。私の所には来ず。。(-_-;)
やはりママが一番落ち着くんでしょうね。。





  



友人達は、食事用テーブルにツーバーナーを取り付けたり、いろいろ可変出来るIGTを
興味津々に見ていました。




プリムスツーバーナーP-251の質感がIGTにぴったりマッチしていて、結構お気に入りです。





今回のグループはコールマン一色! 
うちだけがスノーピークで、浮いているような感じがしてなりませんでした(笑)



ここは富士山の裾野で標高700mあります。
日中は暑くても、夜になると、結構冷え込みました。

焚火に加え、妻はユニフレームのワームⅡで足元を温めていましたが、神奈川の友人はここで、
何かを持ち出しました。

何だ、あれ?レトロな形の真鍮の機械は?
武井ストーブ501Aでした。
小型ながら灯油燃焼のパワーはすごいです!
プレヒートとか難しそうですが、寒がりの妻はかなり気になりました(笑)



武井バーナー 501Aセット

友人が持ってきたのはこれです。
いい値段しますが、ランニングコストの安さ、小型の割にすごい熱量。
知らない人が見たらきっと暖房ストーブとは思えないでしょう(笑)




風呂は場内の露天風呂に行きましたが、洗い場も外で、幼児がいる立場としては
冷たい風を受けながら洗ってあげなければならず、ガクガクブルブル状態でした。
よって2日目は【ヘルシーパーク裾野】へ変更。
ここの方が広くて、子供連れには快適でしたよ。







富士山!何度見ても迫力ありますね!



最終日、撤収後は、近くの食堂でランチをしました。
そこにはB級グルメ『すその水ギョーザ』が。
モロヘイヤの入った皮が面白く、もちもちとした食感が楽しめました
浜松ギョーザといい、桜えび焼きそば、富士宮やきそば、改めて 静岡県はB級グルメの宝庫なんですね。。





大野路ファミリーキャンプ場。
芝生が美しく、今回はグループでエリア貸切だったので広々として使えましたが、
他のエリアを見ると、かなり密集している所もあり、エリア配分にムラがあるような気がしました。
また洗い場、トイレが近かったのでよかったのですが、キャンプ場全体で見ると、数が足りないような感じです。
場内は遊具や食堂、風呂など設備はしっかりそろっていて子連れファミリーでも飽きずに楽しめますね。
ただ全体的に設備は古くて、壊れたまま放置している所も多く、整備が行き届いてないのがちょっと残念な所でした!



あなたにおススメの記事
関連記事