2010年09月01日 02:11
10月に入って、もう4週連続でキャンプに行き続けています。
3週連続で静岡県が続いていましたが次は三重県です。
東名阪自動車道は相変わらずの慢性渋滞で、なんとか抜けたら
名阪国道は快適で、あっという間にキャンプ場に到着です。
名阪国道は、カーナビの通りに、伊賀一ノ宮ICで下り、
キャンプ場に着いたら、後ろを走っていたはずの友人ファミリーが先に到着していました。
名阪国道の大内ICで下りたようです。
市街で買い物などをしないのであれば大内ICで降りた方が早いですね!
キャンプ場は、全体的に平地でかなり広く、地面は土でした。
TACランドいたどりを彷彿させるような場所でした。
キャンプの旬を過ぎてるのか(私たちはまだまだこれからですが)、がらがらでした。
全体の1/10しか入ってなかったように思えます。
しかし、スノーピークウェイなどイベントの場合、本当にすべて埋まるのでしょうか?
この静寂さから全然予想も出来ません(汗)
おやつタイムとしてアップルクランブル。
リンゴの仕込みは家で済ませておいたので、ここではダッチで焼くだけでした。楽チン!
甘い香りが広がり、大成功でした!
アップルシナモンの芳醇な香りがたまりません。
夕刻には少し冷えてきました。
我が家の新兵器、武井ストーブの投入です!
1週間前に届いたばかりです。
家でテスト燃焼させ、スムーズに点火出来たので、簡単じゃん!と思っていたのですが、
いざキャンプ場へ持ってくると、プレヒートで予熱器に火をつけるところでつまずき、
なかなか火がついてくれません。
圧力が弱いのか、混合気の比率に問題あるのか、いろいろ四苦八苦して、やっと火がついたのは
いいのですが、そのあとすぐ、
ゴオオオオオ!
お決まりの炎上をやらかしてしまいました。。
プレヒートからやり直しです。
20分かかってやっとストーブに正常点火することが出来ました。
夕食の途中で抜け出して点火作業を始めたので、戻ったころは料理が冷めてしまっていました
あとで何度か繰り返してわかったことですが、
プレヒートの際、ストーブ本体を直接地面に置いていた為、本体に傾きが出ていたのが原因でした。
今後この点に留意するようになってから、予熱器に確実に火が着くようになりました。
小さな筐体で、この有り余る熱量!! パワー!! 噂は本物です。
これさえあれば冬のキャンプも怖くないでしょうね・・・・きっと(笑)
武井バーナー 501Aセット
2.8リットルタンクは2晩使っても余裕です。
灯油の補充も不要なので、楽ちん。
301と迷いましたが、結果的に501で正解でした!
お風呂は、車で10分の【月ヶ瀬温泉】へ。
HP記載の営業時間に合わせて行ったのですが、すでに10分前に受付終了となってしまっていました。。(T_T)
受付に問い合わせた所、どうやらHPの時間は誤記だったようです。
他の温泉を紹介してもらおうと思いましたが、かなり離れている上、今から行っても時間的に厳しいとのこと。
キャンプ場のシャワーも寒い時期だし、今夜の入浴はもうあきらめました。
お風呂好きな妻や子供からは不満ごうごうでした(笑)
やはり入浴するしないで翌日の疲れが違いますね。
焚火。
これもまたキャンプの醍醐味ですね。
暖をとりながらまったりと秋の夜長を過ごしました
翌日、撤収後はすぐ近くの【やぶっちゃの湯】で一風呂浴び、さっぱりした体で帰宅の路へ
OKオートキャンプ場。
伊賀市街から近く、食料などの買い出しにも困らない便利な所です。
サイトは10x10mくらいで、垣根がなくプライベート感はないですが、その代わり開放感があります。
ただサイトの数の割にはサニタリーの数が足りなさそうな気がしました。
満サイトになるとどうなるのか、ちょっと想像が出来ません。
場内に遊具がなく、馬が一匹いるだけですが、
近場に、伊賀忍者博物館やモクモクファーム、やぶっちゃの湯とか
見どころ遊びどころが結構あるので、単独ファミキャンでも問題はないですね。
オーナー夫妻は非常に親切で、手作りキャンプ場の雰囲気も相まって、暖かい気持ちになれましたよ
※そして、今年(2010年)のスノーピークウェイ関西に 本当に当選してしまいました
今週末です。サイト混雑時はどうなるのか観察して、また今度の記事にしたいと思います(笑)