奥が深いよ、バウム作り 【グリム冒険の森】

カズジェダイ

2010年09月09日 00:01

 
<2009年11月>

前回のOKキャンプ場に行った時の友人との会話。

私:  今年のキャンプ納めはいつにする予定?

友人: やはり冬装備を持ってないからさあ。暖房なしで11月中旬は厳しいかな?

私:  しっかり毛布とか持ってきて、夜はみんなでスクリーンタープにこもって、
ガソリンランタンとうちの武井501があれば、なんとかなるんじゃないかな?


友人: よし、挑戦してみるか?何かあってもすぐ帰れる近場がよいな(笑)

バウム体験などがあることで以前から気になっていたグリム冒険の森を持ち出してみた所、
友人もやってみたいということで意見一致!

ということで晩秋のグリムへ行ってきました



 
サイトの選択について、私たちで意見が割れてしまいました。
フリーサイトと電源サイトは金額的にかなり差がある為、
当方は安くて広いフリーサイトを希望していましたが、
家庭用卓上IHといった調理器具しか持ってない友人は電源が必要とのことです。

事前にキャンプ場と相談した所、
電源サイトとフリーサイトは隣りあわせになっていて、ちょっと段差はあるものの、
両方のテントの位置を合わせて、行き来することは可能。
とのことでした。

いざ行ってみたら、ちょっとではなく、かなり段差があるじゃないですか?(笑)

また、風も強く吹き付けており、時折風が弱まるタイミングを見計らいながら、なんとか設営しました。
子供達は、勝手に電源サイト隣の大型遊具に遊びに行ってくれたので、ちょうどよかったです(笑)



上に見えるコールマンのテントが友人のサイトです。段差は結構ありますね(笑)
行き来は、そばにある階段を使用します。おかげでよい運動になりましたよ。



友人のコールマンのスクリーンタープはお座敷仕様となっていたので、ここを宴会場とすることにしました。
さすが11月。日が暮れると、一気に冷えます。
そこですかさず、武井501を投入。
あっという間に快適な空間に変身しました。



あったか~い!



翌日は、リンゴロールパンを作ってみました。



たいへんよくできました!(花まる)(笑)





リンゴの甘い香りがたまりません。
この写真見てるとまた作りたくなりました(笑)




午後は待ちにまったバウム作り体験


担当者から、生地はなるべく薄くかけて、焦がさないようにまんべんなく焼き色を。
説明を受けましたが、これがデリケートでなかなか難しい。

しかも、兄妹で、私がやる~!、と棒の取り合いをするので、思うように焼けません(汗)
かなりの時間と根性が必要ですね。






いやだ~。私が回すぅ!











やっと、完成~!  ・・・疲れた(笑)




断面ショー(笑)

外周部はココアを混ぜた生地です。
焼く際、失敗して1回だけ少し焦がしてしまいましたが、断面だとどの時点で失敗したか、
バレバレですね(笑)

妻は元々、バウムクーヘンがあまり好きじゃないのですが、
これだけは、おいしい!おいしい!と言って食べてくれました



その後、急に天候が崩れ、本格的な雨になりました
とりあえず管理棟で時間を潰すことに。
アニメのビデオや本などがあるので、子供が退屈しなくて済みました。


しばらく続いた不安定な天候も、
最終日は奇跡的に晴れてくれ、無事、乾燥撤収することが出来ました。

乾燥撤収できるかどうかで家に帰ってからの労力がかなり違いますね






グリム冒険の森。

遊具や体験教室が豊富で、子供も楽しめる所でした。
残念なのが温泉が遠いこと。25分かかりました。
(近くのカモシカ荘は露天風呂しかないので、この寒い時期は無理でした)

サニタリーについて、広いフリーサイト内にたった1か所しかなく、
電源サイトの人も利用するにもかかわらず、トイレは男女1人ずつしか入れません。
またフリーサイトは雨だとぬかるみやすく、小さなトイレもドロだらけでした。
それが気になるのであれば、少し離れた管理棟のを利用するのが良いですね。
トイレも広く、またお湯も出ます。

今回、途中で雨にたたれたこともあって、すべての遊具を験すことが出来ませんでした。
暖かい時期にまたリベンジしたいですね!!    
       

あなたにおススメの記事
関連記事