梅雨入り前に 【椛の湖AC】

カズジェダイ

2011年09月15日 01:40

久しぶりのブログアップです。
長い長い夏休みをいただいておりました。
単にサボってただけ、というのは内緒です(笑)


  
<2011年6月>

春からしばらくグルキャンが続いていたので、久しぶりに我が家だけでキャンプがしたくなりました。
グループは、いろいろ談笑したり情報交換したりして盛り上がるのがよいですが、
完全にマイペースな時間を過ごせる単独ファミキャンも、捨て難いです。
帰ってきてからの疲労度もまた異なります(笑)

梅雨に入る前に!ということで、
以前より興味があった椛の湖オートキャンプ場に行ってみました。


 

 
 



サイトは湖畔側と、林間側の2種あり、特に人気の高い湖畔側をチョイスしました。




50年前にダム造成時に造られた人造湖だそう。。
でも、それを感じさせないほど良い眺めです!












サイトは10x10mを少し超えるほどの広さでしたが、
隣が空いていたので、勝手に1~2mほど拝借(笑)
贅沢に使わせて頂きました








立派なトイレ兼炊事棟。



ただ、トイレ側の手洗い場が広すぎて、そこで皿を洗いそうになりました。(写真に映ってる部分)
「ここで食器を洗わないで下さい」の貼り紙に、最初は???でしたが、
炊事用の流しが別の所にあることがわかって、納得!
この貼り紙がなかったら、帰るまで全然気づかなかったことでしょう(笑)





今回、ユニフレームのチャコスタ(大)を初投入。
今まで使っていたのは、ミニサイズの方で、
上火を使ったダッチ料理ではいつも炭が不足気味でした。

それにしても新品はこんなにピカピカ!だったんですね(笑)










ベーコンとサーモンのスモークです。
油がほどよく落ちて、表面がカリッ。 芳ばしいウッドの香り。
スーパーで売られてる燻製の比ではないです。
この写真見るだけでも早く飲みたくなります(笑)




もう一方のダッチは、トマト鍋
専用ツユと野菜、ソーセージを煮込むだけの手抜き料理(笑)
お味は鍋というよりトマト味のポトフって感じでした。

最後におじやのつもりで、ご飯を入れたら見事なチキンライス(笑)
子供も好評であっという間に無くなりました。
やはりトマト系強し!です。










ペトロマックスの予備のケロシンランタンとして、
Tilley X246Bを導入しました。
イギリスより個人輸入したものです。
タンクがちょっと大きいですが、やさしい灯りはテーブルランタンに相応しいです。

これで、武井501A、ペトロマックスに続き、ブラス(真鍮)3兄弟が揃いました(笑)


夕食後はお風呂へ。
場内に立派なお風呂があります。
キャンプ中は終始ドライバーとなる私にとって、これは非常にポイントが高いですね。
昼から気兼ねなく お酒をガンガン飲めます(^^)



翌日。



家族がまだ起きてないうちに場内散策です。






林間サイトです。
段差があるのでプライベート感が欲しい時はここがいいでしょう。
ここからも湖を眺められます。




左側が風呂場。右側が管理棟です。 贅沢にも渡り廊下で繋がれてます。


そして朝8時半頃、パン屋さんがきて焼き立てを売ってくれます。
パン好きな私たちにとってこのサービスは大変嬉しいです。
おかげで朝食は手を抜くことが出来ました(笑)




チェックアウトは午後4時までゆっくりしてよいとのこと。

そこでお昼は、2個のダッチオーブンを駆使して?パンを焼きました。
10インチダッチオーブン1個だけだと、4人家族では量が足りません。。



ドライフルーツパンです。
固形ハチミツも入れたので、結構甘く、デザートパンのような感覚で食べられました!







椛の湖オートキャンプ場


湖畔サイトは、4サイトで1ブロックになっており(岐阜県に多いタイプ)、
混雑期以外は、単独でも広く使えるので、よい感じです。
炊事トイレ棟もきれいに清掃されており、また風呂場もキャンプ客専用となってるのが
かなりポイント高いですね。
管理棟の売店も、キャンプ用具が非常に充実しており、歴代コールマンランタンも陳列されてて
結構見応えがあります。
今回未確認ですが、管理棟の奥に簡単な遊具があるようです。
そして時間もアバウト!!

家からも思いのほか近く、結構お気に入りのキャンプ場となりました。

年に数回イベントキャンプが行われてるらしく、次回はそのタイミングに合わせて行ってみたいですね



 





あなたにおススメの記事
関連記事