<2009年7月>
昨年の
皆既日食、観測地の本命だったトカラ列島では雨に見舞われたり、芸能人ドラッグ問題が
沸き起こったりなど、いろいろ話題になりましたが、私たちも行ってましたよ。
奄美大島へ!!
奄美大島の【
渡連キャンプ場】で10カ月前から予約を入れ、グループ9組で着々準備を進めていきました。
私も含め、ほとんどが幼児連れで、なお、奄美に向けて今年テントを買ったばかりの初心者キャンパーです。
それを
勇気というか
無謀というか。。
それ以上に
世紀の瞬間をこの目で見たい!子供にも見させたい!という強い思いが、奄美大島へと
導いたのです。
テント持込なので、如何にして荷物を減らすか、灼熱の中、長期間快適に過ごすにはどうしたらよいか、
SPS岐阜のS店長と相談したりして準備を進めてきました。
用具の荷詰めを終え、
出発まであと1週間!という所で、渡連キャンプ場から
連絡がありました。
「あやまる岬の方に友人の
別荘があるので、同料金で貸し出すがどうか?」とのこと。
電気、水道、トイレつき、です!
みなテント泊のつもりで準備を進めてきたものの、テントより快適に過ごせる
別荘です。
断る理由もありません。
せっかくの南の島でテント張れないのは残念ですが、参加者の中には0歳の赤ちゃんもいますし、
また長期滞在なので安全を選びました
参加メンバーは東京、大阪、九州など各地に散らばっている為、現地で集合となりました。
先に別荘に着いたメンバーから、
こんなの別荘じゃない!ありえない~!とメールが。
不安を感じながら、私たちは伊丹から直行便で奄美大島へ行き、空港からタクシーに乗ったのですが、
その運転手までかなり迷いました。
この別荘というのは
「売り物件」の看板が出てるボロ空き家だったのです。
元はレストランなど飲食店だったようで、長年使われておらず、中はホコリだらけ。
網戸が全然なく虫も多いので窓は開けられずサウナのようでした。またトイレも使えません。
妻だけでなく私も、
マジで家に帰りたい!!と思ってしまうような所でした。
とりあえず、網戸張替用の網を持ってきたので、ガムテープで窓枠に張って、換気をし、
床にシーツを引き、トイレも応急で便座を取り付けてもらい、
なんとか
人間が住めるようになりました。
日食の前日、奄美大島最大の繁華街、名瀬へ観光に出かけました。
【奄美観光ハブセンター】
ハブとマングースの決戦が見られる日本で唯一の場所です。
前に、沖縄にもあったのですが、今は無くなってしまいました。
激しい睨み合いが続いたかと思ったら、マングースが先制パンチ!
これが効いたようで、ハブの動きが精彩を欠き、マングースがそのまま抑えこみました。
そしてお昼は奄美名物の
鶏飯を食べました。
白飯が入った丼に、鶏のササミや焼玉子、ネギなど薬味を乗せて、上から鶏ガラスープを
たっぷりかけるという、お茶漬けやクッパのような食べ物でした。
ダシがものすごく効いて、ついつい何度もおかわりしてしまいましたよ
(写真撮り忘れました。。)
【奄美民俗村】
奄美伝統の陶器作りやお菓子作りなどが体験出来る所です。
行った時は閉館時間が近かったのでほとんどが終了していました。残念!
高台からの眺めは絶景でした。
日本で46年ぶりという世紀の瞬間を翌日に迎え、盛り上がってるはずの
街全体が、意外や沈んでいました。。
その理由はすぐ判明しました。
街の電光ニュースに
「明日 鹿児島・奄美 雨70%」と流れてたからです。。
ええっ~!
年間晴天率が80%と一番高い奄美大島で、何故。。。
運命のいたずらでしょうか。。
「ここまで来たのに、どうして?」
「どんな顔して帰ればいいの!?」
しかし、あくまで予報です。明日奇跡的に晴れることを祈りましょう。。
ニセ別荘に戻り、奄美在住の人たちも来て、前夜パーティを行いました。
漁師をしている方からカツオの差し入れ。朝取れたてはさすが新鮮でおいしかったです。
また趣味でハブハンターをしている人の愛用道具や生々しい話。。
一匹5000円で売れるとか、最近は島の一部しかハブが見つからなくなったとか。
現地人の話は刺激的でした。
いよいよ日食当日!
朝は、意外と晴れ間が広がっていました
雲が点々あるものの、観測日和になりそうです。
別荘目の前の道路が、観測スポットのあやまる岬公園のアクセス道路となっていて、
車がつらなるように渋滞していました
その点、私たちは別荘の広い庭で、混雑を気にせずに落ち着いて観測することが出来ます。
これはラッキーでした。
ただ、東方向にどんより暗い曇が漂っているのが、気になります。。
突然、何台もの白バイに誘導されるように、フルスモークの黒いリムジンが、あやまる岬公園へ入っていきました。
VIP??と思いましたが、実は、あとのTVニュースで知ったのですが、エ○カ様だったのです(笑)
メンバーの一人に、本州の親からメールが。
「今ニュース見たけど、屋久島は大雨とのこと。悪石島も雨らしい。奄美は大丈夫か?」
・・・・・・。
不安が的中しました。
雲の大群がこちらに近づいてきて、太陽が時々見えなくなり始めたのです。
まずい!
日食開始まであと1時間です!
はたして我々は無事日食を見られるのか?それとも!?
と、ここで、
To be continued!!(笑)
あなたにおススメの記事