油断大敵! 【竜洋海洋公園AC】

カズジェダイ

2010年08月20日 02:21

 
<2009年10月>

4月に、予約を入れようとしたら休日はずっと満サイトで、
5か月先のこの日しか空いてなかった竜洋海洋公園オートキャンプ場

JAC5つ星
値段が安いので非常に気になる所です。

金曜日午後から2泊で行ってきました。


 
浜松ICで降り、海岸方面に向かうと大きな風車が見えてきました。
あそこがキャンプ場です。風車を目印に向かいました


キャンプ場、全体的に南国チックなイメージでした。
以前、沖縄のホテル日航アリビラに宿泊したことがあるのですが、
まさしくそのホテルのガーデンにいるような感覚でした。

今回予約したのはフリーサイト
車を止める場所は舗装路で指定されていますが
テントは芝生のどこに張っても自由です。


「風車が立っている=風を受けやすい」という方程式通り、
結構な風が出ていました。

妻と二人がかりで、リビングシェルとアメニティドームをなんとか設営






到着時、向こうサイトで、夫婦がレクタ型タープを張るのに苦労していたような感じですが、
気が付いたら、車まるごといなくなっていました。あまりの強風にキャンセルしたか、場所を
変更したのでしょう。。汗



子供たちは誰もいない芝生の上で遊んでいました。
しかし、バトミントンなど飛び道具しか持ってきてないため、風で思うように遊べず、
早々にキッズ雑誌を持ってリビングシェルにもぐりこんでしまいました(笑)



 いくよ~!!


 風で流される~!



 もう、いっちょい!



 むずかしいね~!!

  もう、ムリ!ムリ!



 なんなら、にらめっこだ。 バア~!




 結局、こういう日は やっぱ、ここがイチバンだな。






夕食後は温泉です。
しおさい竜洋】は、キャンプ場に隣接されており、本当に楽です。
建物に入ってビックリ!
道の駅のように地場野菜がこれでもか!と並べられていました。
お米もあったので、スーパーに行かなくても間に合う感じです。
ただ、肉や魚はなかったですが。。


夜も風が吹いていたので、張り綱をしっかり確認し、就寝。

朝、起きて、リビングシェル内へ移動したら。。


あ~っ!!

テーブルの上にパンのかすと芝生の葉が散乱していました。

まさか!!と思い、
周囲を確認したら、ベンチの上のバスケットに入っていた 食パンが袋ごとズタズタに。
ゴミが入っている大袋も底が破けていました。


ショッキングな光景でした。 
家に泥棒が入られてしまった跡のようです。。


リビングシェルのあらゆるファスナーを下までしっかり閉めたはずなのですが、
より小さなすきまを見つけて、何か動物がもぐりこんできたのでしょうか。

外へ出て辺りを見回したら、数羽の黒い大きなカラスがこっちを見ていました。

 こいつが犯人!? でも、カラスはこんな小さな隙間を潜れるのかな??
と不思議に思い、
サニタリーにて汚れた食器を洗おうとしたら、下をネコがするりと通り過ぎました。


犯人はネコでした!!

管理棟にも、「食料を漁るネコに注意!」と張り紙があったのに気づきませんでした。。

TACランドいたどりで友人が痛い目に遭ったばかりなのに、全然学習能力がなってませんでした。
山奥とは違って、竜洋は町の中でしかも高規格できれいに整備されていることもあって完全に油断
していましたよ。反省!


気を取り直して、ダッチでパン作り

 







うまく焼けました。おいしい~! 成功です!



遊具はキャンプ場内にも小さいものがあるのですが、徒歩5分の公園の方の遊具は
すごく本格的でした。アスレチックあり、ロング滑り台あり。。

特に、ロング滑り台は、子供がハマり、私も催促され、滑ってみましたが、
延々と続くコロコロにお尻がもたず1回でKOでした。いて~!!



朝食

毎回、トラメジーノでホットサンドを作るのですが、
たまには、ということで今回はフレンチトーストにしました。




スノーピーク(snow peak) ホットサンドクッカートラメジーノ

家族の人気の具は「クリームチーズ+ブルーベリージャム」です。
毎回のキャンプに必ずこれを食べています。
ただ最近ちょっと飽きてきたような(笑)
手軽で小さな子供もおいしく食べられるレシピを、もっと知りたいですね!!









竜洋海洋公園キャンプ場。

サニタリーはお湯が出るし、トイレ、ゴミ置き場など清掃もしっかり行き届いてよい感じです。
遊具も豊富で、高速からのアクセスもよく、人気が高いのもうなずけます。


家から1時間ちょっとで行ける場所ということで私も気に入り、その場で年越しキャンプの予約を
してしまいました。
ワイルド感は全然なく物足りない感もあるのですが、
冬キャンプは初めてなのでこういう高規格のキャンプ場の方が何かと安心ですよね

              

あなたにおススメの記事
関連記事