ノスタルジーな気分に浸って 【竜洋海洋公園AC】

カズジェダイ

2012年02月15日 00:25

 
<2011年11月>

 
SLに乗ってみない?
友達から誘われました。

SLとは大井川鉄道。
ちょうど、夏にその近くのキャンプに行った際に、
川根温泉からSLを眺めては、乗ってみたいと思ってたとこでした!過去レポ

そして、宿泊拠点となるキャンプ場は・・・、

なぜか、掛川周辺ではなく、
かなり離れた磐田市の竜洋海洋公園オートキャンプ場

友達に確認すると、
フリーサイトで安く、風呂が近いのはここしかなかった!という理由でした(笑)


 
 

 
しかし、その日も午前、子供の学校行事があり、結局 夕方の到着。
なんか、最近こんなのばかりです(汗)

先着組の方はすでに宴会用テントも完成し、ゆっくりくつろいでいる所でした(笑)






夕食の時間も差し迫っているので、急いで設営。




今回は、リビングシェル。

他の仲間も同じリビシェルユーザーなので、設営を手伝ってもらい、
あっという間に完成しました


夕食は手作りクリームシチュー。
ホワイトソースは、あらかじめ家で下ごしらえすることで時間短縮をはかりました。


みなさんに好評でした。
やはり晩秋はあったかいシチューに限ります



翌日。



目当てのSLに乗る為、みなさんで早起きします。
キャンプ場から遠いから、ということもありますが(笑)

拠点の新金谷駅へ。
所要時間50分で到着です。

 

発車時刻までまだ時間があるので、そばのプラザロコへ。





SL博物館や土産店、プレイルームなどがあり、
子供達の時間つぶしには最適でした(笑)


いよいよ時間。
新金谷駅の改札口を出たら、白煙をあげたC型蒸気機関車がホームにスタンバイしてました。


おお!胸が高揚します。







SLの雄姿に子供だけでなく大人達も大興奮。
私たちもSLの時代にはまだ生まれてなかったのですから(笑)





それでは、車両に乗り込みます。





列車の方は、私たちが小さい頃載ってた車両そのままでした。
まさしく昭和のカホリ・・・。

忘れかけていた懐かしい記憶が蘇ってきました。







意外と早く走るなあ。が第一印象でした。
今の電車にはないガタゴト揺れる感覚。。
いいですね~。


そういえばそろそろ川根温泉の前を通るころです。



お!!(笑)
入浴客みんなが一斉にこちらにむかって目一杯手を振ってました。

私も夏に、この川根温泉に行った時も、SLの乗客からこんな感じで見られていたんだな(笑)




SL終点の千頭駅に到着~。
この先に行く為には、アプト式列車に乗り換える必要があります。
ただ私たちは、SLに乗りに来ただけなので、ここで下車です(笑)




大井川鉄道にSLが復活したのは15年くらい前かと思ってたら、もう35年も経っていたんだね。
未来の子供の為にも、これからもずっとSL運行続けて欲しいものです。



キャンプ場に戻り、夕食準備です。






今宵は鍋です。
昨日のスタッフドチキンの残りも入れてぐつぐつ煮込みます。
鶏がらから出てくるダシが最高です。



SL千頭駅近くの店で手に入れた生しいたけ。
まさしく秋の味覚です


朝。




息子がいつになく早起きしました。



おっ、早く起きれたね~。

と思ってたら束の間、



やっぱ眠~い!(笑)




今回、アルパカストーブのデビューでした。
しかし、11月中旬の割にはそんなに冷えなかった為、短時間しか使いませんでした。

でも、熱が上にしか上がらない武井と違って、横方向にも熱が伝わり、かなり良い感じでした。
妻も、こちらの方が扱いやすい上に、体が温まる、ということなので、これから使用機会が増えそうです。



竜洋海洋公園オートキャンプ場。

11月中旬ということもあり、強風でかなり冷えることを予想して、
アルパカストーブ、武井501Aの2台持ってきましたが、実際は風もなく、気温も高め。
今、思えばよいキャンプ日和でした。
炊事棟もお湯が自由に使え、フリーサイトで広々に張ることが出来、温泉も目の前なのが
高ポイントですね。
確かに高規格すぎて、ワイルドさがなく物足りない感もしますが、
季節の厳しいシーズンだと、小さな子連れにおいては、これだけ揃ってると助かりますね。
さすが東海地区でもベスト3に入るだけのことはあります!(笑)







あなたにおススメの記事
関連記事