2011年11月01日 00:57
いなかの風の中でも人気のC-1サイト。
ランステLとアメドを張って、なお広い余裕があります。
そんなに広いとほとんどフリーサイト感覚です。
その上、サイトごと大きな段になっているので、お隣とのプライバシーが保たれます。
遠く見えるレクタタープは、隣りのサイトです。
そして、眺めも良好。
こんな開放感をもたらす 贅沢な区画サイトは、なかなか他のキャンプ場にはありません。
私がリピーターになっている大きな理由ですね
天気はピーカン。かなり暑いです。
グレーシールドを持ってしても、風がほぼ無風だと熱がこもるので
サイドウォール部分をしばり、開放感あふれるスタイルにしてみました。
これが正解!! テント下の空気の流れが変わり、一気に涼しくなりました
今日のイベントは ブルーベリージャム作り でした。
参加は、私たち1組だけ??
なので好きなように収穫させて頂きました。
実も大きく、結構甘めでした。
管理人より、摘みながら食べちゃっていいよ、との言葉に甘え
ついつい食べ過ぎて、なかなかカゴに貯まりません。一体どっちが目的だが・・・(笑)
やっとこさ、必要な量が採れたので、ジャム作りに入ります。
ブルーベリーをかなりの弱火で炒めます。
途中で、グラニュー糖を少しずつ加え、炒め続けたら、酸味ある香りとツヤが出てきました。
粒が無くなるまで焦がさないように、じっくり炒め続けます。
こんな感じになったら火を止めます。
熱湯消毒済みのビンに詰めたら、すぐ逆さまにして、常温になるまで冷ましたら完成です
しかし防腐剤が入ってない為、冷蔵保存が必要で、
明日のチェックアウトまで管理棟の冷蔵庫に預かってもらいました。
出来上がったジャムをちょっと舐めてみると、美味しい!
フレッシュな甘酸っぱさがたまりません
市販ジャムの比ではありません。
生クリーム同様、鮮度がカギですね。
子供達もジャムを舐める手が止まりません(笑)
お~い。もうすぐ夕食の時間だよ~。
夕食は焼肉です。
焚火台で炭を準備をしているのを尻目に、
うちの親父は、自分で持ってきた七輪で、先に野菜などを焼き焼き~。
野菜はキャンパーズファームで取れたものです。
親父に、焚火台使ったら?と言っても、いや、こっちが良いと言って、首を縦にふりません。
親父なりに昔ながらのキャンプを楽しみたいのでしょう。
確かに、七輪だと熱効率がよく、煙突効果もあって、少数の炭で次々と焼きあがります
黒皮鉄板、2回目の使用。
前回よりも、なかなか良い感じで焼き上がっていきます。
鉄板に脂分が染み込んできてるからでしょうか?
もう少し鍛えさせたら、前回思い通りに焼けなかったチヂミのリベンジをしたいですね!
初投入のコールマン200A。
ケロシン派の私には珍しい、ホワイトガソリンランタン(笑)
そうです。バーズデーランタンです。
オークションで、半年待って、GET!しました。
ケロシンとは点火方法が全く違って、ちょっと戸惑いましたが、いざ照らしてみると。。。
なかなかよい感じの明るさです。
しかし、突然、点滅したりするので、やはりジェネレーター交換が必要かなあ。。
翌朝。
今日も暑いです。
気になってた、グレー幕の遮光性能。
レクタシールドに近い、しっかりした濃い影が出来るので、
ノーマルのランステMだと躊躇するような猛暑でも、安心して張ることが出来ます。
正直言って、遮光性能はあまり期待していなかっただけに、嬉しい誤算でしたね。
夏場においてはノーマルとの差は結構大きいです
暑い夏ときたらスイカでしょう!(笑)
これで、体をクールダウンさせて、一気に撤収作業を済ませることが出来ました。
その間、子供たちは、おじいちゃんと一緒にカブトムシ探しへ。
しかし時期が悪いのか、なかなか見つかりませんでした
でもバッタを取ったり、昔ながらの草木遊びをしたりと、かなり楽しそうでした
自然に対する知識や知恵も、親父の方が私たちより豊かです。
子供達の為にも、今後も1年に1回は、こういうキャンプを続けていきたいですね。
今回でついに、ファミリーキャンプ通算50回目となりました。
ここまで来るのに2年3か月。
そのままこのペースで行けば、夢の3ケタ台もあっという間でしょうか(笑)