たすけて~!
↑昔の独房。
↓現在の網走刑務所の独房(ダミー)。
窮屈な感じがするとはいえ、昔の独房と比較してしまうとまだ幸せな感じもします。。(汗)
はい!気を付けます。刑務所に入るような真似は致しません!
お次は、
【オホーツク流氷館】。
今冬オホーツク海に流れ着いた流氷がそのまま展示されております。
そこで濡れたタオルをブルンブルン回すと、あっという間に
カチカチです。
凍ったバナナで釘を打つCMを思い出してしまいました(笑)
他に、
流氷が出来る仕組みとかも展示されていたようですが、
急いで回った為、ほとんど記憶にありません(笑)
クリオネ。
ここで知ったのですが、魚でもなくクラゲでもなく巻き貝の仲間だとか!
産まれた時は貝殻がついているものの成人になると貝が完全に無くなるそうです。
目からウロコでした
建物は天都山展望台を兼ねており、屋上からの眺めは気持ちよいものでした。
見える海はオホーツク海です。
網走刑務所。
さっき行った
網走監獄はここにあった旧舎などを移設し屋外博物館として保存されているものですが、
ここは本物です。
今も刑務所として機能しており、中に囚人がいます。
よって、門の中には・・・入れません!(笑)
お昼は
【回転寿司 かに源】へ。
網走しかないネタが食べられる店ということでここにしました。
やっぱり美味しいです!
釧路の勝手丼もそうでしたが、ここも負けず劣らず。
網走ウニとカニみそ。ウニは一貫700円!でもそれだけの価値はありました(笑)
お寿司、元々、子供たちはあまり好きでなくて、店行っても いなりやコーンぐらいしか食べられませんでした。
しかし、何かに目覚めたのか、最近になって、突然ガツガツ食べるように。
なので北海道でも気兼ねなく何度もお寿司を食べることが出来ました。
やっと好きになってくれてありがとう!!(笑)
興部町の
【ノースプレインファーム】へ。
購入したのは名物のソフトクリームです。
美味しい!
食べてみると、クリームというより濃厚で新鮮なミルクを固めたような感じ。
よって溶けるのも早く、あわてて周りを舐め回します(笑)
名古屋駅の北海道アンテナショップでもノースプレインファームのソフトが買えるのですが、
ちょっと味が違いますね~。やっぱ鮮度が大きいですね。
北海道のソフトクリームに慣れてしまうと
地元のマックやすがきやラーメンのソフトを食べるのが怖くなってきました(笑)
その後、下川街道を通って名寄へ。
山奥の田舎ということで、車や人の気配もなく、快調に飛ばしていたら、道の向こうに何か動いているのが
見えました。
キタキツネ!
急ブレーキをかけ、道路の端に寄せて撮影タイム(笑)
その後、再び走り始めたら、すぐ先に、道路脇の木々でこっそりカモフラージュしている
パトカーの姿が!
しかも2人の警官とセットです。
うわぁ~!危なかった!!
もし、そこにキタキツネがいなかったら
そのまま飛ばし続けてて、間違いなくパトカーの餌食になってたことでしょう。。
ありがとう、キタキツネ。
神の使者として、警告メッセージ伝えに来たのですね。大変感謝です!(笑)
名寄。
ここで夕食と温泉に入ります。
温泉は
【なよろ温泉サンピラー】
そこはホテルも併設されてました。
北海道旅行もいよいよ
折り返し地点。
疲れもピークに達し、ここで泊まりたい欲に駆られましたが、そこはまだガマンです。
予定では、その後そのまま稚内へ。
そこで車中泊し、翌日のうちに旭川・士幌へ戻るという、誰が見ても 強行スケジュール(苦笑)
なので、もし ここ名寄で泊まってしまうと、翌日の計画が半日以上、ずれ込み、調整が難しくなります。
また、子供の旅しおり記載のスケジュール通り、進めていきたいこともあり、
疲れている体に鞭打ちながら、稚内に向かいます。
ちょうど、すぐ前に地元ナンバーの早い車があったので、必死に食らいついた所、睡魔を感じないまま、
予定より早い時間に稚内に到着することが出来ました!!名寄より2時間でした。
稚内。
日本最北の町だけに、さぞかしどこも真っ暗かと思ってましたが、
意外や、マック、GEO、ガソリンスタンド、コンビニ、ファミレスなど24時間営業のお店が連なり、
街道も明るくて、思ったよりも街でした(笑)。
稚内周辺は再開発が進んでおり、
稚内駅には道の駅が併設されてました。今宵はここで就寝です。
翌朝。
稚内駅。
ここで朝の洗面、身支度をして、宗谷岬へ。
見えた~。
とうとう、ついに来ましたよ。
日本最北端!!
家族全員とも、この地を踏むのは初めてでした。
写真やテレビで見ていたあの碑。 実際に触れることが出来、感動もひとしおです!!
やった~!!
ここから40キロ先はもうロシアです。曇ってて見えませんでしたが。。
碑近くのお土産店にも流氷館がありました。
網走のやつと比べるとかなり小規模ですが。。
流氷、結構溶けてますね。。
日本最北端のガソリンスタンド。
「日本最北端給油証明書」を頂きました。
普通のガソリンスタンドとの違いはそれだけです(笑)
ガソリンの質も変わりありません。
【ノシャップ寒流水族館】。
もちろん
日本最北端の水族館です。
小規模ですが、アシカ、ペンギンショーもやってました。
個人的に気を引いた魚が、希少種の
「イトウ」。
昔の漫画「釣りキチ三平」でこの魚の存在を知りました(笑)。
今や日本で生き残っているのは北海道の、しかも一部の地域のみ。
飼育されてる水族館も数少なく、私も本物を見たのは多分初めてです!
【副港市場】。
しつこいですが、ここも
日本最北端の市場です。
ここでお土産購入がてら昼食を頂きました。
稚内に来たからこそは、やはりここの魚を試してみたく、今回も
海鮮丼&三色丼!
子供達はさすがに飽きてハンバーグ定食でした(笑)。
期待通りの味でした。
というか、北海道の魚に慣れてしまったので、本州に帰った後が怖いです。。汗
気が付いたら午後2時を回っており、
今夜泊まる予定の、士別の「岩尾内湖白樺キャンプ場」まで、ナビで4時間の距離(汗)
あわてて市場を出ます。
稚内。
はるばる遠路走ってきたのですが、滞在時間はあっという間でした(笑)
途中、美深町のチョウザメ館へ。
時間もないので簡単に見回ります。
これを見て、妻も同時に思いました。
キャビアの魚か!(笑)
そこで、天気予報を確認すると、旭川を始め道東全域で今夜から完全に雨になる模様。。
人気のある岩尾内湖白樺キャンプ場に泊まってみたかったのですが、無料ということもあり、
あの屈斜路湖と同様、難民キャンプになる可能性も高いです。
あれこれ悩んだ上で下した結論。
キャンプは中止にし、旭川で車中泊することにしました!
車中泊は二晩連続ですが、雨中の設営の手間を考えるとテントよりは楽です。
明日は、朝一で旭山動物園ですし。。
ということで、一路、
旭川へ。
到着すると、沢山のビルやマンション。派手なネオン。ひっきりなしに走る無数の車。
さすが都会です。道内2番目の大都市。
数時間前とのギャップは大きすぎです(笑)
旭川ときたら、やはり
旭川ラーメン。
事前にいろいろHPで調べたものの、ピンとくるお店がなく、
とりあえずは
【あさひかわラーメン村】へ行って現地判断することに。
「こむらさき」は新横浜ラーメン博物館にも出店されており、定番すぎるので、
今回は、行列をなしていた「梅光軒」へ。ネットでもなかなか評判のよいお店のようです。
野菜しょうゆラーメン。
他に、塩ラーメン、餃子などを注文しましたが。。
正直言って、このラーメン、外れでした。
麺のコシがなく、スープも油っこく、最後には残してしまいました。
なぜこんなラーメンに行列が出来るのか理解できない!と思ったのですが、
改めてネットで確認すると高評価なのは、旭川駅前の本店のようでした。
やはり、本店と支店で味が異なるのか、
それとも梅光軒のラーメン自体、我々の舌に合わないのか。。
結局回答はわからずじまい。
ま、こういうこともあるさ。
気を取り直して、「道の駅あさひかわ」へ。ここで車中泊です。
そしたら、すごい豪雨が!!
やはり予報は当たってました。
キャンプを中止にしたのは正解でした。
ただ、明日は
旭山動物園!
子供達が、北海道旅行で一番楽しみにしていたスポットです。
だからこそ、晴れてほしい。そして良い想い出を残してほしい。
しかし、天気予報では雨時々曇りです。
う~ん。
キタキツネのように
天使の使者が再びやってきて、晴れにしてくれるか?
それとも
予報通り、雨なのか?
果たして、結果は?
第4章に続く・・・(笑)