2010年11月05日
<2010年5月>
【キャンプファーム いなかの風】
ナチュラムブログやSPC(スノーピーククラブ)などで、
いつもアルプスの美しい写真付きで紹介されており、評判もかなり良さそうなキャンプ場なので、
いつか、行ってみたいと思っていました。
たまたまHPを覗いたら、「結祭」というイベントが計画されており、
チェーンソーアート、田植え、和太鼓演奏、ホタルのビオトーブ作りなど多数のイベント、
そして豊富な数のスポンサー。
すごく楽しそう!!
約1か月前とちょっと遅い申込でしたが、ラッキーなことに空いてたので、参加することが出来ました
このイベントは、アーリーチェックイン、レイトチェックアウトが無料でついてきます。
これは利用しないと!損!
早起きして、伊那方面に向かいました。
ほどなく10時にキャンプ場に到着。
管理棟前に停車して、すぐ目に飛び込んできたのは絶景な光景
雪を被った中央アルプスの山脈が視野いっぱいに広がっていました。
おお!この景色、すごく癒せるなあ
しばらく呆気にとられていると、スタッフが車まで来て、
今フロントが混雑しているので、先にテント設営して下さい、とサイトに誘導されました。
A-3サイトでした。
かなり広いです!!
通常のキャンプ場の区画サイトの倍以上はある感じです。
しかも各サイトで段差になっている為、かなりの開放感!!
これだけ広いとレイアウトをいろいろ試せるので嬉しいですね。
今回、レクタLを初投入しました。Proセットです。
これは去年秋の感謝祭の時に購入して以来、家の納戸に塩漬けになってたものでした(笑)
レクタの端がリビシェルの上にかかるよう設営するつもりでしたが、
セット付属のサイドポール170cmでは無理でした。
190cmは必要なようです。
とりあえずそのまま張ってみましたが、なかなかいいじゃないですか。
かなり広いです!!
ファミリーだけでは一見オーバーかもしれませんが、風雨になったりすると有効面積も狭くなるので
この位の大きさがあると安心出来ますね
これの購入時は、ヘキサLやレクタMなどで迷いましたが、
妻の、最初のタープは実用性の一番高い方にしたら?長く使えるよ??の意見が
背中を押してくれました。
ヘキサを体験したことないのでなんとも言えないのですが、レクタL、リビシェルとの組み合わせも悪くなく、
かなり気に入りました!
シールド仕様だけあって、遮光性はすごいですね。影がかなり濃いです。
スノーピーク(snow peak) HDタープ シールド・レクタ Proセット
タープに、ポールやソリステ、ハンマーPro.Cがセットになったものです。
私にとって初めてのタープなので、このセットを購入。
ハンマーPro.Cも以前から妻用に2本目が欲しかったので
ちょうどよかったです。
田植えです。
ちょっと記憶があいまいですが、実践するのは25年ぶりなような気がします。
息子、娘は当然初体験です!
田植えの前に、説明を受けます。
均等な結び目のついた赤ロープに合わせて苗を植えていけばいいようです。
まずは、苗株を、田んぼのあらゆる所に放り投げ、
田んぼの中に入ったら、
苗株から、2~3本の苗を分けて、田んぼの中へ植え込みます。
泥の上での移動に手間取りながらも楽しそうにやってました。
最後は、泥んこ遊びに興じて、全身どろどろになりました(笑)
子供はこうでなくっちゃ
夕方になるにつれ、風も強くなり、幕も大きく煽るようになりました。
ロープの張りを再確認。
大丈夫かな?
レクタが大暴れしています。。
・・・!!
ソリステ30が吹っ飛びました!!
いかん!あわてて撤収です。
ロープの数を増やしたり、高さを落としたりするなど、強風をやり過ごす方法があったのかも
知れなかったのですが、命の危険を感じたので、もう即撤収でした(汗)
次回また出直したいと思います
日没。ロマンチックでした
翌日。
朝から、ゴミ拾いを兼ねた里山歩き、ホタルのビオトーブ作りとイベントが続きます。
昼にはビザ窯を使って、ピザ餃子作り。
そして、スタッフのあったかい見送りに気分を良くして、帰ることができました。
いなかの風、もうリピート決定です
帰宅後、すぐ会員に入ったのは、いうまでもありません(笑)
キャンプファーム いなかの風。
サイトがかなり広く、そして抜群の展望。
おかげで、満サイトでも、混雑感を全然感じさせませんでした。
トイレなどサニタリーも新しく、
また専用洗剤に制限することで自然の維持に努めているキャンプ場の姿勢に
共感を覚えました。
田んぼ、小川、蛙、トンボなど、私が幼少の頃に経験した「いなか」がそのまま再現されており、
子供にとってよい生きた教材として、安心して遊ばせられる。。
まさしく理想のキャンプ場です。
スタッフのあたたかいおもてなしもあって、ここが大変好きになりました!!
今回の結祭。2日間、ゆっくりテントにいる暇がないほど、いろんなイベントが目白押しでした。
子供にとっても「いなか」を体験させるよい機会になったと思います。
来年もまた参加しますので、よろしくお願いします
いなかの風で、風を体感されたんですね。
いなかのサイトは、農耕土だから柔らかいんですよね。
ちょっと長めのペグが必要かなあ?
2本3本重ねて使ったりしたこともありますよ。
レクタは、持ってないから分からないけど、面積が広いから風を受けると大変でしょうね!
いなかの風、うちも大好きです!
田植えの時はB-2サイトにいましたよ~^^
この時はイベント満載で楽しかったですね!
うちは夜の抽選会で商品(バーベキューコンロ)
も頂きました!
稲刈りレポも楽しみに待ってますね~
行ってみたいキャンプ場のNo.1候補です。
色々な方からお話を伺うことの多いキャンプ場ですね!
今年は行けないけど、来年は行ってみようと思っております。
しかし、レクタが強風で ばたつくのは恐怖でしょうね!
私も行ってみたいキャンプ場の1つです(*^-^)ノ
来春あたりに行こうかなぁ〜♪
続きも楽しみにしてますよ(≧ω≦)b
懐かしいですね~。
田植えの時、お隣で、うちの子達がお世話になりました<(_ _)>
いいイベントでしたよね~。
来年もあるようですし、来年こそは稲刈りも参加したいと思っています。

ええ、いなか初日にして洗礼を受けました(笑)
地盤がやわらかいから長めがよさそうですね。
ソリステ50を導入しようかな?
いなか専用になりそうですが(笑)
そうそう、思い出しました。
私の息子もバーベキューコンロGETしたんですよ。
でも開封もせず物置に眠ったまま。。
あれから使われました?
半年前なので記憶がところどころ吹っ飛んでます(汗)
稲刈りも年内にはアップしなきゃ。
頑張ります!
かなり良いとこですよ。
行けばとりこになること間違いなし(笑)
ええ、いなかの風でタープ張るには強風対策が必要ですね。
重いソリステ30が宙を舞うとは思っても無かったので、
びっくりしました。
次回はソリステ40か50で足回りを固めたいと思います。
是非、行ってみてください。
やはり春が一番よいかもですね。
その時期は暑くないし、山の雪景色も美しい。。
絶対気に入るかもね(*^^)v
懐かしいですよね、その写真見てると。。
来年の稲刈りは、小学校の行事が重ならないとよいですね。。
私の息子も来年から小学生に上がるので、
今まで以上に、キャンプには行けなくなりそう(汗)
バーベキューコンロGETされていましたか!
うちはベランダでの焼肉に大活躍ですよ^^
キャンプ用にするには、作りがちょっと・・・
足がペラペラですから^^;;;
やはりそんなものなんですね~。
でも息子が今までのイベントキャンプで
初めて手に入れた景品。
そのままお蔵入りせずに、
私も庭で使ってみようかな。。