<2012年5月>
【キャンプファーム いなかの風】。
毎年5月に田植えのイベントが行われており、
今年で3回目の参加です。
昨年までは『結祭』という名の会員専用のイベントだったのですが、
今年は装いを替えて『田楽』となり、一般の方も参加できるようになっていました。
いなかの風、最近はご無沙汰で、昨年の稲刈り以来、実に半年ぶりの出撃でした!


続きを読む
<2011年10月>
田植え、稲刈りと「いなかの風」のイベントには毎年参加しており、
当然、今年の結祭・稲刈りも半年前に予約を済ませておりました。
しかし、その日は息子の運動会とぶつかる事が判明。。

結祭は会員向けのイベントで、既に私が、同伴者として友人達を誘ってしまっており、
キャンセルするわけにはいかず、
また、メインの稲刈りが、前年同様、2日目も行う予定ということなので、
安心して、運動会終了後、直行することにしました。
家からとばして2時間。
夕暮れ前の【キャンプファーム いなかの風】に到着しました。

続きを読む
<2011年7月>
私の両親から、今年も孫とキャンプに行きたい とリクエストがあり、
かなり暑いという話をよく聞いていたので、

続きを読む
<2011年5月>
【キャンプファーム いなかの風】。
今年も「春の結祭」の季節がやってきました。
田植え、自然散策、魚の放流、抽選会など、さまざまな企画が目白押しの、会員専用ビッグイベントです。
それでいて参加費は通常期とほぼ変わらないのだから、会員としては参加しないとソン!
去年に続き2度目の参加となりました
<2010年12月>
年越しキャンプ。
前回は、静岡の竜洋でした。
海風が強く吹きつける中、テントで迎えた正月は本当感動ものでした。
さて、今年はどうしようか。
通年営業のキャンプ場が数多くある中で、年越しが出来る所は少なく、
特に、人気の高い青川峡CP、エバーグレイズで迷いました。
やっぱり最近のお気に入りの所で、ひっそり正月を迎えよう、ということで
【キャンプファーム いなかの風】に決定しました!

続きを読む
<2010年11月>
【キャンプファーム いなかの風】
東海からの高速アクセス口である松川町は
果物の栽培が盛んな所で有名で、
この時期、直売店がずらりと並びます。
リンゴ、梨、洋梨、栗・・・そしてマツタケ!!

特にリンゴは、
私の地元でもトップレベルのパン屋も、松川町産のを使っているぐらいで、
いなかの風の帰りには必ずといっていいほど買っています。
前回の「会員の日」に行った時も購入したのですが、
1週間も経たずに、あっという間に在庫がつきたので、また近いうちに買おう、という話になりました。
というわけで、今度の土日が空いていることを見計らって、またいなかへ、突撃してきました(笑)

続きを読む
未曽有の大震災、被害に遭われた方、心よりお見舞い申し上げます。
最近のTVは、もはや原発のニュースが中心になってきていますが、毎日増えつつある犠牲者の数には
胸を痛めております。
SPやモンベルなどが、シュラフ・マット類の救援物資を募集しているのですが、
当方、キャンプ歴が浅く、差し上げられるような物がありません。。(-_-;)
なので、こまめに義援金を出す、くらいしかできないのですが、
こちらはこちらで、通常の消費生活を送ることで、経済を回し、
少しでも日本の復興の原動力になれれば、と思っています。
絶対、日本は立ち直ります!頑張ろう日本!
それでは 久しぶりに、遅レポ再開です(笑)
<2010年10月>
家族がもっともお気に入りのキャンプ場、【キャンプファーム いなかの風】。
そこの有料会員<倶楽部いなかの風>に入ると、
サイト料割引、先行予約、そして、サイト料が無料になる「会員の日」の参加資格がもらえます。
参加する為には抽選で当選する必要があるのですが、気がついたら、すでに抽選日を過ぎておりました。
ガーン!!
しかし、幸いなことにサイトの空きがいくつかあり、
追加募集を待って、広めの所をGETしました。
B-4サイトでした。

続きを読む
<2010年10月>
【キャンプファーム いなかの風】。
5月結祭り の時に、植えた稲苗を、いよいよ収穫する日がやってきました。
苗を植えてから、実が付くまでの世話は 当然現地にお任せですが、
実際、自分たちで植えた苗をそのまま刈り取るのは、私も初めての体験です。
ただ今年は猛暑の影響で、家の周りでも例年より早い収穫をしている所も多く、
いなかの稲は大丈夫かな?とちょっと心配しながら、現地入りしました。

続きを読む
<2010年5月>
【キャンプファーム いなかの風】
ナチュラムブログやSPC(スノーピーククラブ)などで、
いつもアルプスの美しい写真付きで紹介されており、評判もかなり良さそうなキャンプ場なので、
いつか、行ってみたいと思っていました。
たまたまHPを覗いたら、「結祭」というイベントが計画されており、
チェーンソーアート、田植え、和太鼓演奏、ホタルのビオトーブ作りなど多数のイベント、
そして豊富な数のスポンサー。
すごく楽しそう!!
約1か月前とちょっと遅い申込でしたが、ラッキーなことに空いてたので、参加することが出来ました