<2011年4月>
昨夏、長野で行われた、初めての全国版CODAキャンプ。
参加者は大好評でした<過去レポ>
今後、年1回実施されることになりましたが、これだけでは物足りない、という声もあがり、
それでは中部&関西地区だけで別に実施しよう!!という運びになりました。
場所は【マキノ高原キャンプ場】。
展望サイトを貸し切っての2泊です。
※CODA(コーダ)=ろうの親を持つ、手話と音声日本語の両方をネイティブで話せる子供のことです。
梅雨本格化でいよいよ蒸し暑くなりましたね。
今回もまたまた時間差レポで納涼感をどうぞ!!(笑)
<2011年1月>
*sp主催スノーキャンプinマキノ。
昨年初開催の時は
天候大荒れの中タイヤチェーンを付けたり取り外したりして
予定より大幅に遅れてたどり着いたかと思ったら。。
おもちゃのショベルは、ワンアクションで折れてしまうわ、
リビシェルに強引にアメド用インナーを入れたが為の極狭リビングスペース、
そしてイベントで何1個もらえず。。。
それでも子供達は非常に楽しめたようで、よい思い出となりました(笑)
<過去レポ>
今年も開催されると知ったからには、もう参加するしかありません。
本格的な雪ショベルを用意し、
リビシェルのリビング空間を少しでも多く稼げる専用インナールーム。
そしてじゃんけんの特訓!?
仇討の体勢を整えて【マキノ高原キャンプ場】に向かいました(笑)
※まだ残暑厳しい中、この記事を読んで涼んで下さい~(笑)
<2010年2月>
スノーピークストア岐阜より一通のハガキが、家のポストに入ってました。
『スノーキャンプ2010 in マキノ・・・』
え?雪中キャンプ!?
妻も、寒いのは苦手だが、雪のキャンプも一度体験してみたいという思いを
持っており、これはまたとないチャンスです!
初めての雪中は、大勢のスタッフがいるので安心だし、
イベントキャンプは子供も喜ぶので、参加することにしました!
当日。
天気は全国的に大荒れ!
吹雪が猛威をふるい、北陸自動車道の米原あたりからチェーン規制です。
昨日まで暖かったのに。。
出だしからいきなり試練を与えてくれるなあ!
のろのろ運転でやっと【マキノ高原キャンプ場】に到着です。
<2009年8月>
私たちが4月に本格的なキャンプを始めてから、
通算10回目のキャンプが、スノーピーク・スターターWAY となりました。
スターターWAYとは、アメニティドームやIGTなどのスターターセット購入者が対象の
まさしく初心者向けのイベントキャンプで、本年から初めて実施されるものです。
どんなものでしょうか?
ストアキャンプとはどう違うのか?
期待しながら【マキノ高原キャンプ場】へ行ってきました。


スノーピーク(snow peak) アメニティドームマットスターターセット
私が購入したのは、このマット&グランドシートがセットになったものです。
これだけで十分寝ることが出来るのですが、別売の専用マットよりは薄いので
地面が土など硬い時はやはり痛くなります。
専用マットを買い足すとかいろいろ対策を練り、今は、インフレータブルマットをその上に
敷き詰めることで落ち着いています。
続きを読む
<2009年6月>
4月にスノーピークストア岐阜で会員登録して、最初に届いたハガキが、
ストア4店(梅田・神戸・京都・岐阜)合同ビギナーズキャンプのお誘いでした。
イベントキャンプに興味あった私たちはその日のうちに申し込み手続きをしてしまいました

そういえば最近、熱田が出来てからというものの、ストアキャンプの情報がないですね。
噂の、愛知のもう一つの店舗が出来たら、東海地区3店合同でストアキャンプを行うことに
なるのかな?その日を楽しみに待ちたいと思います。
場所は定番の【マキノ高原キャンプ場】。
管理棟に着くと、スノーピークのフラッグが。これを見ただけで、もう心が躍ってしまいました


