2011年02月15日
<2010年10月>
【キャンプファーム いなかの風】。
5月結祭り の時に、植えた稲苗を、いよいよ収穫する日がやってきました。
苗を植えてから、実が付くまでの世話は 当然現地にお任せですが、
実際、自分たちで植えた苗をそのまま刈り取るのは、私も初めての体験です。
ただ今年は猛暑の影響で、家の周りでも例年より早い収穫をしている所も多く、
いなかの稲は大丈夫かな?とちょっと心配しながら、現地入りしました。

前回の結祭りの時は、1日目の朝からイベントであわただしく、ゆっくりする暇がなかったので
今回は金曜からの2泊にしました。
幕はランステ。
しかし、キャンプ場に到着したのが夕方5時半で、チェックイン説明を受けたら、もう真っ暗になってました。。
管理人の許可をもらって、車のヘッドランプで照らしながらの設営、
しかも、今回はリビング側も2又仕様にした為、勝手が違い、完了まで時間がかかってしまいました
こうなることを想定して、夕食はお手軽な焼き肉。
我が家は、時間がない時は、いつもこれかしゃぶしゃぶで済ませています。
洗い物も少なくて楽です!(笑)
肝心の稲の実りはどうだろう?
朝、確認したら、やはり穂はかなり垂れてしまっていました。。
でも米は大丈夫なようです。
そして私たちが植えた稲は・・・・。
すでに刈り取られて稲干し台の置き場となってしまってました(笑)
※刈り取られた手前の部分が、5月に私たちが植えた所です。
朝はすがすがしい天候でした。収穫日和です!
リビングも2又だと結構ひろびろです。
よいですね、ツイン2又!
当分ノーマルには戻れそうにもありません(笑)
今回はF-1サイトです。
友人家族と2組で使用しましたが、それでも全然余裕がありますね。
さすが、いなかの風の中でもトップクラスの広さです。
そして、いなか自慢の素晴らしい眺め。
初めてここに来た友人も、その景色を前にしばらく言葉を失ってましたよ(笑)
昼は久しぶりにパン作り。
今回下火をガスコンロにした為、火加減が掴めず、ちょっと焦がしてしまいました(笑)
そして、いよいよ稲刈りです。
全員にカマが配布されます。
子供達にこんな大きな刃物を与えるのは初めてで、ハラハラしながら見守りました
間違って手を切らないでね(笑)
最初戸惑ってたものの、次第に要領を掴んで、楽しそうに刈っていました。
そして妻は、稲干し台に稲を干す担当に任命され、みんなの刈り取った稲をせっせと掛けてました。
地味な役目ながらも、本当にお疲れ様でした(笑)
稲刈り終了後、東屋に移動し、お茶を頂きます。
そしてマツタケおにぎり(!)も出てきました。
今年初マツタケです(笑)
あまりにも美味し過ぎて、お代わりしたくなるぐらいでした。。
夜は、地元の有志のアフリカダンス。
面白いリズム&踊りです。
子供達も食い入るように見ていました。
しばらくすると、ド~ン!ド~ン!と打ち上げ花火が。
飯島町の花火大会です。
秋の花火でさえ珍しいのに、離れた6か所から同時に放たれた打ち上げ花火は圧巻でした
今年の夏の花火大会を見逃していただけにちょうどよかったです(笑)
そして最後に、収穫記念としてお米を何合か頂きました。
家で炊いたら、さすが取れたてのお米。もちもち美味しくて感動です。
帰りに、駒ヶ根IC近くの有名な【明治亭】によりました。
初めてのソースかつ丼です
行列が出来ていましたが30分もたたずに席へ着くことが出来ました。
昼1時前でこの待ち時間は少ない方なのかな?
噂通りのボリュームです!
子供の分は注文せず、親と山分けしましたが、それでもおなかパンパンでした。
味は・・・やはり人気店のことだけはあります。素直に美味しいです!!
通常のかつ丼も好きですが、このソースかつ丼もクセになりそうです。
今度はガロで食べてみて、私は明治亭派なのかガロ派なのか検証してみたいですね(笑)
いなかの風 収穫祭。
毎日食べるお米。
5月の田植えに参加し、今回これを収穫することで、子供にとってもよい経験勉強になったと思います。
それだけでなく、マツタケご飯や収穫したお米などを頂き、夜のイベントも含めて、充実した2日間でした。
スタッフの皆さんありがとうございました。
そして、また今年も、結祭から参加しますのでよろしくお願いします。
子供はまた泥遊びがメインになりそうですが(笑)
いやあ、魅力満載ですなぁ
今年は是非行ってみたいキャンプ場の一つです。
稲刈りはいいですね。
子供達にもいい勉強になりそうです。
景色も素晴らしいですし
夏を越えて、はやく秋にならないかな~(笑)
稲刈り楽しめましたね~!
いいなぁ~~。
行きたかったんですけど、運動会でしたね。
ご友人の方もすっかり「いなか」にハマってしまったのでは?
ソースかつ丼、自分はガロ派ですかね。肉は明治亭かもしれませんが、ガッツリいきたいので!

5月に初めて行って、一発でこのキャンプ場のとりこになり、
気が付いたら去年だけで5回も行っていました(笑)
それぐらいお勧めのキャンプ場です。
百聞は一見に如かず、ぜひ行ってみてください~。
過ごしやすい秋もよいですが、冬~春が一番景色が美しいですね。
白いアルプスは本当感動ものです!

今年も同じ時期に稲刈りが行われるようですが、
また運動会と重なりそうですかね?(汗)
ええ、友人もいなかのファンになったそうです。
特に露天風呂がインパクト大だったとのこと。
確かにあれはアイデア賞ものですね~。
そして、春の田植えにも連れてって欲しいとのことで
結祭に一緒に行くことになりました(笑)
ガロ派ですか!!ますます気になりますね~。
しっかりお腹を空かせてから行きたいと思ってます(笑)
