2011年02月02日
<2010年9月>
いなかの風に近いこの自然志向のキャンプ場、
【ACN信州伊那谷キャンパーズヴィレッジ】。
キャンプ情報誌などで
自然の地形ありのまま残したワイルドな所、と紹介されており、
またリピーターもかなり多いことから、非常に気になっていました。
偶然、友人がそこでのグループキャンプを計画しており、これは!とありがたく参加させて頂きました。
アクセス道路はかなり狭い、という情報を得ていたものの、やはり狭かったですね(笑)
1台の車幅ぎりぎりの山道が、これでもかと延々と続いていました。
特に未舗装道路は状態が悪く、底を擦らないようにと慎重に走り
時には相方に降りて足回りを確認してもらいながら、
なんとか森の奥のキャンプ場に到着しました。
生い茂る木々、その中を抜ける小川・・・。
まさしく案内看板に書いてある通り、森の隠れ家の雰囲気を呈していました。
友人が先に到着して全員分のチェックインを済ませてもらっていたので、私たちは直接サイトに入ります。
場内に入ってすぐの小川そばの3連サイト(Iサイト)でした。
思ってた以上に狭い!です。
作戦会議を開き、あ~でもない、こ~でもない、と難解なパズルを解くようにして(笑)、
なんとか車3台、テント3幕、そして宴会場のレクタLがぎりぎり納まりました


ただ、車1台はサイトの奥隅に押し込む形となり、テント撤収まで全く動けない状態になってしまってました。
グルキャンだから良かったのですが、単独のファミキャンの場合、このサイトはおすすめ出来ないですね!
はっ!レクタLのポールが足りない!
レクタLのポールはランドステーションMと共有で、付属の薄いポール袋 2袋に入れており、
その1袋を家に置き忘れてしまったのです。。
レクタLのセンターポールは280cmX2本が必要なのですが、210cmX2本分しかありません(汗)
これだと天井がかなり低く圧迫感が出てきてしまいます。
また天面の傾斜もかなり緩くなる為、雨水が流れず、雨が降った時に危険です。
どうしようかと思ってたら、友人がC社タープの240cmポールを持ってきてるとのこと。
よかった!!

1本を借り、斜め天井ですが、280cm+240cmとすることで、解決出来ました。

当方、ランステは両サイド共2又仕様なので、ポールの数がかなり多くなります。
200cm仕様も視野に入れるとポールの節だけで26本になる計算です。
これだけの量が一括で収納出来るポールケースが欲しいのですがなかなか見つかりません。
今後の課題ですね。
場内を見回すと、テントは特にC社が一番多く、スノピはほとんど見当たりません。
前回のキャンプがSPWで、一面スノピカラーだっただけに、このギャップにまた驚きです(笑)
親たちが設営作業中、子供達は目の前の小川で遊んでいました。


私が少年の頃、近くの裏山でこんな感じの小川や田んぼでよく遊んでた光景が蘇ってきました。
初めて行った所なのに、懐かしさを感じる。。。こんなキャンプ場です。



ホットケーキミックスで作ったレモンケーキです。
子供に好評であっという間に無くなってしまいました。
管理棟。

図書室。


キャンプ雑誌から絵本、マンガ、そして家のおかず作りガイドブック(笑)までびっしり置いてあり、
雨天時でも、老若男女問わずここで楽しめまず。
今まで行ったキャンプ場の中で、本の保有量はここがダントツでした!!

プレイルーム。

中にブランコなどがあります。
キャンプ場の遊具としては、ここしかない為、いつも子供達であふれかえっていました。
山の急斜面に小屋が立っていました。
崖をよじ登らないと入れません。

息子の年齢で、なんとか登って行けました。小学生向けですね。
でもまあ、この急斜面によく小屋を建てたなあと、下から見て感心(笑)
翌朝。
トラメジーノでホントサンド。
やはり手軽でおいしいですね。
朝食の定番のメニューでもあります。

写真立て製作。
妹も、木枠に張り付ける素材探しを手伝ってくれました。


兄妹の合同作品完成です!!(笑)
昼食。
スノーピークHP「クックらぶ」のナスとひき肉のぶっかけそうめんを作ってみました。


美味しい!みょうがのアクセントが絶妙です

元々みょうがはちょっと苦手なんですが、おいしく食べれました

モッコリ山?・・・微妙なネーミングセンスですね(苦笑)



そして、ここが、もっこり山だそうです。
どんだけの山かなあ?と思ってただけにちょっと拍子抜けしました(笑)
でもこのような感じの、子供が時を忘れて楽しく遊べる自然の遊具が豊富にあるので
つい、場内探検をしたくなりますね。

伊那谷キャンパーズヴィレッジ。
標高があまり高くなく、日中はかなり暑いのではと、行く前から不安だったのですが、
林の中、ずっと木陰の下だったので、結構気持ちよく過ごせました。
今回川のそばということも重なって、結露も多かったですね。
滞在中、好天続きでしたが、それでも地面がぬかるんでる所があったので、
雨天の場合、ドロまみれは避けられないかも知れません。
ただ、我々が小さい頃よく遊んでた野山の雰囲気がそのまま残っており、
子供にびしょ濡れにそして泥まみれになりながらもたくましく遊んで来い!
そんな親の希望を叶えられるような場所です(笑)
風呂も無料(シャワー有料)。体験プログラムも充実。
これでは多くの人がリピーターにならないわけがありません

しかしサイトの狭さは覚悟した方がよいですね。
複数のサイトを使わない限り、レクタLやランドロック、ランステは厳しいです。
キャンプ場一帯の道路状態が悪く、買い物も不便。ソフトバンクの電波も通じません。
これこそワイルドの一面であり、隠れ家気分を満たしてくれます。
結構良いキャンプ場でした。
夏場にまた行きたいですね!!

この記事へのコメント
こんばんわ~
かなり気になっていたキャンプ場で
付近の道路が悪路なのは分かっていたのですが
サイトが狭いのですか・・・orz
夏あたりに狙ってみようかと思ったのですが
レクタL無理ですか?(^^;;
なら、ロッジシェルターも無理だろうなぁ~(;一_一)
我が家の長男R君は、本が大好きなので
良さそうなんだけどなぁ~(^^♪
かなり気になっていたキャンプ場で
付近の道路が悪路なのは分かっていたのですが
サイトが狭いのですか・・・orz
夏あたりに狙ってみようかと思ったのですが
レクタL無理ですか?(^^;;
なら、ロッジシェルターも無理だろうなぁ~(;一_一)
我が家の長男R君は、本が大好きなので
良さそうなんだけどなぁ~(^^♪
Posted by あつHD
at 2011年02月02日 03:25

こちらのキャンプ場は、未だに行ったことがないんですが、林間で過ごしやすそうですね。
夏でも、涼しそうだし!
アットホームなキャンプ場の雰囲気も過ごしやすさにつながってそうだし!
ポールは、タープ用の収納袋が使えますよ。
スノピで部品取り寄せできます。
僕は、280cm×4セット、240×2セット分を詰め込んでいます(24本かな)が、まだまだ入れられる空間があります。
夏でも、涼しそうだし!
アットホームなキャンプ場の雰囲気も過ごしやすさにつながってそうだし!
ポールは、タープ用の収納袋が使えますよ。
スノピで部品取り寄せできます。
僕は、280cm×4セット、240×2セット分を詰め込んでいます(24本かな)が、まだまだ入れられる空間があります。
Posted by 堀 耕作 at 2011年02月02日 06:56
こんばんは!
良さそうなキャンプ場ですね!自然のままのキャンプ場って素敵です♪子供も喜びそう。
うちの行きたいキャンプ場リストに追加しときます(笑)
良さそうなキャンプ場ですね!自然のままのキャンプ場って素敵です♪子供も喜びそう。
うちの行きたいキャンプ場リストに追加しときます(笑)
Posted by tanosiku_lanlan at 2011年02月02日 22:50
あつHDさん、こんばんは~。
全てのサイトを見回ったわけではないけれど
全体的に狭い所が多かったですね。
ロッジシェルターって張り網も合わせると
どの位のサイズになるのかな?
閑散期だと、オーナーの厚意で2サイト分を
使わせて頂いたという情報もあるので、
一度オーナーに聞いてみるとよいかも知れません~。
ともかく、このキャンプ場、一度行ってみる価値は
ありますよ!!
全てのサイトを見回ったわけではないけれど
全体的に狭い所が多かったですね。
ロッジシェルターって張り網も合わせると
どの位のサイズになるのかな?
閑散期だと、オーナーの厚意で2サイト分を
使わせて頂いたという情報もあるので、
一度オーナーに聞いてみるとよいかも知れません~。
ともかく、このキャンプ場、一度行ってみる価値は
ありますよ!!
Posted by カズジェダイ at 2011年02月03日 01:09
掘 耕作さん、こんばんは~。
あ、タープ用の袋ですか!!なるほど!
うちもレクタL持ってるので、まずはその袋で
試してみますね~。
さすが掘さん!
有用な情報をありがとうございました!(^^)
あ、タープ用の袋ですか!!なるほど!
うちもレクタL持ってるので、まずはその袋で
試してみますね~。
さすが掘さん!
有用な情報をありがとうございました!(^^)
Posted by カズジェダイ at 2011年02月03日 01:14
tanosiku_lanlanさん、初めまして。こんばんは~。
最近の「作られた」オートキャンプ場とはまた違った、
自然の原点と言えるものがここにありますね。
是非一度行ってみて下さい。
川遊びが出来る暑い時期がおすすめですね~。
最近の「作られた」オートキャンプ場とはまた違った、
自然の原点と言えるものがここにありますね。
是非一度行ってみて下さい。
川遊びが出来る暑い時期がおすすめですね~。
Posted by カズジェダイ at 2011年02月03日 01:24
再び、こんにちは!
始めまして~。と、言いたいところですが、実は以前にもコメントしていて、更にお気に入り登録もしてもらっています 『sho-yuzusei』 です。
ナチュブロは、アウトドアの要素が濃く、日常の出来事を記事にしにくいので閉鎖しました。現在は、以前から使用しているlivedoorブログで続けています。ですから、アウトドア以外の記事もあります。
リンク切れしていると思いますので、よろしければまたお気に入り登録をお願いします。こちらもお気に入り登録させていただきますね。よろしくです!
始めまして~。と、言いたいところですが、実は以前にもコメントしていて、更にお気に入り登録もしてもらっています 『sho-yuzusei』 です。
ナチュブロは、アウトドアの要素が濃く、日常の出来事を記事にしにくいので閉鎖しました。現在は、以前から使用しているlivedoorブログで続けています。ですから、アウトドア以外の記事もあります。
リンク切れしていると思いますので、よろしければまたお気に入り登録をお願いします。こちらもお気に入り登録させていただきますね。よろしくです!
Posted by tanosiku_lanlan at 2011年02月03日 08:54
tanosiku_lanlanさん、こんばんは~。
誰だろう?と思ってたらsho-yuzuseiさんだったんですね。
ナチュブロ、確かにアウトドア以外は書きにくい雰囲気ありますね。
当方キャンプ以外に、AV機器そしてグルメ等が趣味だったりします。
今はまだまだキャンプレポのストックがあるのでよいですが、
解消された暁には、他の話題にも触れることになるのですが、
ここのブログでよいのか?という思いもあります。
まあ、その時はその時で(笑)
では、リンク変更しておきますね。
誰だろう?と思ってたらsho-yuzuseiさんだったんですね。
ナチュブロ、確かにアウトドア以外は書きにくい雰囲気ありますね。
当方キャンプ以外に、AV機器そしてグルメ等が趣味だったりします。
今はまだまだキャンプレポのストックがあるのでよいですが、
解消された暁には、他の話題にも触れることになるのですが、
ここのブログでよいのか?という思いもあります。
まあ、その時はその時で(笑)
では、リンク変更しておきますね。
Posted by カズジェダイ at 2011年02月03日 23:02
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。