ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
カズジェダイ
カズジェダイ
09年春にキャンプを始めて3年が過ぎました。妻、子供2人ともキャンプが本当に好きで、年越しキャンプや雪中キャンプにも喜んでついてきてくれて本当に感謝です!!(笑)
キャンプに行ってる割にはなかなか忙しく、レポアップが遅れがちの状態です(汗)
これも「スローライフ」の一つとして笑って許して下さい(^^;)
アクセスカウンタ


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ

 
昨日はすごい大雪でしたね。
当方も電車がなかなか来ず、乗れたと思ったら1時間缶詰となり、ヘトヘトでした。。
滅多に積もらない地域だとこういう時に必ずパニックが起こるんですよね。
そこで、この寒さとは対極的な、暑い!熱い!アツい!レポをお届けします。どうぞ!(笑)



<2010年9月>

去年はいろいろな事情が重なって、一度も参加出来なかったスノーピークウェイ
人気の高い戸隠にも当選したのですが、結局体調の都合によりキャンセルしてしまいました。
(今思えばもったいなかったかな。。)

そして今年は中部が新設され、また近場で選択肢が広がりました。
特に、関西(三重)と中部(岐阜)は、時期的に近く、両方で迷いましたが、
9月に入れば猛暑も多少落ち着くだろう。。
平地ですが、距離的に一番近い関西の方へ応募し、当選しました!!
(結局の所、それが選択失敗でしたが 笑)

幕体はランステMにするつもりでした。
しかし、9月に入ってなお勢いが衰えない猛暑汗晴れ晴れ晴れ晴れ晴れ


より涼を求める為に、シールド効果の高いレクタ、リビシェル+インナールームで現地入りしました。
ACN OKオートキャンプ場です。

灼熱のSPW関西 【ACN OKオートC】


 

金曜昼過ぎにキャンプ場へチェックイン。

今年から参加費が大幅値上がりしたSPW。
1泊であわただしいまま終わってしまうのはちょっともったいないかと思い、
金曜日から前泊しました。


灼熱のSPW関西 【ACN OKオートC】

我々のサイトはイベントエリアのすぐ隣りでした。
前泊ということもあって、気を利かせてくれたのかも知れません。


それにしても現地は暑い!!
車の温度計は38度を示してましたが、地熱がものすごく、体感的には40度を超えてそうです。。
しかも無風なので、外はもうほとんどサウナです汗

冷房をガンガンきかせている車から降りたくありませんガーン

しかし、このクソ暑い中、イベントエリアではSPスタッフが黙々とテント設営など準備を進めています。

灼熱のSPW関西 【ACN OKオートC】

灼熱のSPW関西 【ACN OKオートC】

灼熱のSPW関西 【ACN OKオートC】

灼熱のSPW関西 【ACN OKオートC】

う~む。うちもそろそろ設営を始めるか・・・、と渋ってると、
京都のT村さんがやってきました。
車は通路に停めてよいので、サイトを目一杯使っていいよ。 頑張ってね(笑) 

・・・・。
そう言われたからにはやるしかありません。
気合で車から飛び降りました(笑)

汗だくになりながらも、レクタとリビシェルをなんとか張りました。

灼熱のSPW関西 【ACN OKオートC】

リビシェルにシールドルーフを付け、インナールームも一緒にフルメッシュにしましたが、
それでも暑いです。

灼熱のSPW関西 【ACN OKオートC】

レクタの下でも全然涼しくありません。
もう限界です。

設営を一通り済ませたら、すぐ、近くのやぶっちゃへエスケープしました。
冷房が利いている一番近い所がここだったのです(笑)

そこはちょうど畳の休憩室があったので、家族皆、大の字になりました。

あ~、極楽じゃ~(笑)

昼寝し、気が付いたらもう夕方です。
夕食の為、一旦キャンプ場に戻ります。

私たちの他に、奥の方に1組が来ているだけでした。
どうやら前泊は2組だけのようです。あまりの少なさに意外でした。

灼熱のSPW関西 【ACN OKオートC】 灼熱のSPW関西 【ACN OKオートC】


明日になると、本当にSPテントでビッシリ埋まるのかなあ?

と思いながら夕食取ってたら、
SP本社の女性スタッフが近づいてきて、「こんばんは!」と手話で話しかけてきました。

え?手話出来るん?
聞くところによると、今年大学出たばかりのピチピチ新卒社員で、手話を少し習ったとか。。
まさか、ここでスタッフと手話で会話できるとは思いもしませんでした。
新鮮で楽しかったですね!!

灼熱のSPW関西 【ACN OKオートC】

灼熱のSPW関西 【ACN OKオートC】


夜9時になっても、全然涼しくなりません。 暑い!!熱帯夜です。。
薄手のシュラフを敷き、上はタオルケットだけですが、それでも暑い!!

風も全くありません。
電源付サイトにして扇風機を持ってこればよかった!とマジで後悔しました(笑)

なかなか寝付けず、トイレついでに、スタッフサイトを覗いたら、
スタッフもみな寝苦しそうにしてましたよ(爆)



翌日

朝早くから車がどんどん受付に入ってきます。
スタッフの動きもあわただしくなってきました。

その中で子供たちは。。。
のんびりお絵かきですぴよこ_酔っ払う

灼熱のSPW関西 【ACN OKオートC】

灼熱のSPW関西 【ACN OKオートC】

息子は、車の陰で、何を書いてるんだ?と思ったら・・・。

ジャン!!
灼熱のSPW関西 【ACN OKオートC】

リビシェル!
息子も立派なスノーピーカーですね。
丁寧にアスタリスクマークついてます(笑)


ちなみに、この黒板みたいなものはブギーボードという米国産の電子メモパッドです。

灼熱のSPW関西 【ACN OKオートC】

上部のボタンをプッシュすると全面フラッシュする形で、一瞬で描画が消去されます。
子供のお絵かきや、アウトドア向けのコミュニケーションツールとしても便利なので
キャンプにはいつも持ってきています。

初めて触れる人皆、この全面消去のギミックに必ず驚かれてます(笑)



灼熱のSPW関西 【ACN OKオートC】

灼熱のSPW関西 【ACN OKオートC】

SPテントがどんどん増えてきました。

ちょっと風も出てきて、昨日よりはマシな感じですが、やはり暑いに変わりはありません。
聞く所によると、スタッフ本部のランステL内では50度近くに達したとか??
まさしく灼熱地獄です(汗)


午後。イベントが始まりました!チビッコの輪投げです。

灼熱のSPW関西 【ACN OKオートC】

奥にお菓子の大袋があり、息子は最初から、これ一本狙いでした。
やはり難しく、案の定、全滅でした。
そして娘の方は、足元の小さなお菓子から堅実にGETしていったので
最終的には、娘の方が沢山もらう形となりました(笑)


灼熱のSPW関西 【ACN OKオートC】


同時に、隣りでは開発部による新商品説明会をやっていました。

灼熱のSPW関西 【ACN OKオートC】


あまりにも暑すぎるので、
イベントの合間に、キャンプ場そばの川でクールダウンします。

灼熱のSPW関西 【ACN OKオートC】

その時に、非常に残念なことが起こりました。
川に何人かの子供が泳いでいる状態で、
ある小学生の父親が、川に浸かりながらプカプカとタバコを吸い、
そして吸殻をそのまま川辺に投げ捨てたのです。
ムカッとして、注意しようとしましたが、体型がデカくちょっと怖そうな感じだったので、やめときました(汗)
キャンプ愛好者として同じスノーピークユーザーとして、そういう人がいるとは悲しかったですね。



紙飛行機大会

今回もまた予選落ちでした。
入賞までの道はやはり遠し、か。。。(汗)

灼熱のSPW関西 【ACN OKオートC】

灼熱のSPW関西 【ACN OKオートC】

灼熱のSPW関西 【ACN OKオートC】

その後、夜までイベントがないということで、またやぶっちゃへ逃避です。
前日からの猛暑で疲れがピークに達し、サイトに戻って夕食を作る気力も体力もないので、
そのレストランで済ませることにしました。
なんかキャンプしてないなあ。と思いながら食べてましたが、これはしようがないですね~。
猛暑の犠牲者、他にもレストランに何組かいましたよ(笑)


この日の夜は風が結構出ていて、やっと気持ちよく眠りにつくことが出来ましたZZZ…


最終日。

定番のじゃんけん大会
缶ビール箱とか、炭とか、魅力ある賞品は少なく、特に興味あったのが、SPWフラッグだけでした。
どうしても欲しかったのですが、あと一歩の所で勝てず、撃沈しました。。
謎のじゃんけんマン、本当に強すぎです(笑)

灼熱のSPW関西 【ACN OKオートC】 

 
昨日から乗りたがってたお馬さん。

灼熱のSPW関西 【ACN OKオートC】



灼熱のSPW関西 【ACN OKオートC】   灼熱のSPW関西 【ACN OKオートC】  

親が撤収する間に、馬に乗ることが出来、大変ゴキゲンでした!!


灼熱のSPW関西 【ACN OKオートC】


スノーピークウェイ関西

猛暑の中、スタッフの皆様、本当にお疲れ様でした。
お陰様で、子供たちも私たちも大変楽しめました。

ただ、常識を逸するこの暑さに、精神的にも体力的にもほとんど参りっぱなしでした。
脱水症にならないようにと水ばかり飲んで逆に体調もおかしくなったりしました。。

冬の、雪中など厳寒キャンプの方がまだまだマシです。
厚着したり暖房器具で暖を取ったりしてなんとか凌げるのですが、
異常的猛暑の前では野外ではなすすべもありません。。ガーン

この史上最悪な環境のキャンプが、ちょうど通算30回目の忘れられないキャンプとなりました(笑)






同じカテゴリー(OKオートC)の記事画像
サクラ日和 【ACN OKオートC】
秋の夜長。武井ストーブ初投入! 【OKオートC】
同じカテゴリー(OKオートC)の記事
 サクラ日和 【ACN OKオートC】 (2012-06-25 23:53)
 秋の夜長。武井ストーブ初投入! 【OKオートC】 (2010-09-01 02:11)

Posted by カズジェダイ at 23:58│OKオートC
Comments(6)
この記事へのコメント
こんばんは♪

ウェイの関西はホント暑かったらしいですね~

中部の時に関西の某店長が嘆いていましたよ。
9月頃までは標高の高い所でやって欲しいですね。

今年は9月に「うるぎ」だとか。
涼しいだろうけど 雨降ると最悪のサイトコンディションのキャンプ場だもんな~。

まずは 朝霧狙いかな?
Posted by touch!papa at 2011年01月19日 00:55
こんにちは^^

現在の外の様子とは違う、暑い記事ですね^^
暑いキャンプ・・・あとで思えばいい思い出ですね!
懲りずに毎年、暑い夏にいなかの風に行って
暑い厚いと言ってます^^;;;


*SPWは一度も参加したことありません・・・
まあ一度は行って見たい気もしますが、
基本的にはのんびり、ゆっくりしたいんで^^;

あ、ブギーボード、私も驚きました!
その後、東京ビッグさいとの展示会で見かけました。
隣でおじさんが、「書いたものは保存できないのか?」
「通信機能はないのかか?」とか質問してました。

今年のキャンプ初めはまだですか?
Posted by ck_lua at 2011年01月19日 12:45
こんばんわ~

写真を見て、去年の猛暑を思い出しましたよ!
SPWって興味はあるんですが行ったことないですねぇ
今年は数年ぶりに「うるぎ」が入ってるので狙っていこうかと思っております。

冬キャンもいいけど、青い空に白い雲もいいですよね~
夏には冬キャンがいいよね~って言ってそうだけど(笑)
Posted by MORI☆KATSU at 2011年01月19日 18:54
touch!papa さん、こんばんは~。

うるぎ、確かに広場サイトは水浸しになりやすいみたいですが、
あそこは恐らく全面イベントエリアとなり、
参加者は区画サイトに限られるだろうから大丈夫かなと。

朝霧、行ってみたいけど、いなか会員の日と被りますよね。
会員の日、今度が最後みたいなので、当方いなか狙いです(笑)
Posted by カズジェダイ at 2011年01月19日 22:39
ck_lua さん、こんばんは~。

真夏のいなかは暑そうですね。
夏の間は、いなかは避けてもっと標高の高い所に行ってます。
それだけ暑さには気をつけていたのですが、
SPW関西を選んでしまったのはちょっと失敗でした。

今年最初のキャンプですが、
年越しキャンプは含まれないのかな?
先々週にエバーグレイズ行ったのですが、
年越しでリビシェルが入院中だったので
バンガロー泊(キャンプ回数ノーカウント)となりました。

テント白としては、マキノの雪中キャンプになりそうです。
Posted by カズジェダイ at 2011年01月19日 23:03
MORI☆KATSU さん、こんばんは~。

「うるぎ」は愛知県境に近いので、愛知からの参加者が多そうですね。
私も前回、途中で撤退して以来、リベンジの機会を狙ってたので
もしかしたらそこにするかも知れません。
お会いした時はよろしくお願いします。
Posted by カズジェダイ at 2011年01月19日 23:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

スノーピーク特集 ユニフレーム特集
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!


削除
灼熱のSPW関西 【ACN OKオートC】
    コメント(6)