ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
カズジェダイ
カズジェダイ
09年春にキャンプを始めて3年が過ぎました。妻、子供2人ともキャンプが本当に好きで、年越しキャンプや雪中キャンプにも喜んでついてきてくれて本当に感謝です!!(笑)
キャンプに行ってる割にはなかなか忙しく、レポアップが遅れがちの状態です(汗)
これも「スローライフ」の一つとして笑って許して下さい(^^;)
アクセスカウンタ


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ


第1章の続き。


北海道キャンプ。
最初の野営地が三部ファーム キャンプ場でした。

1日2組限定だけに、3ヶ月前から2泊で予約を入れていました。
料金が本州の高規格オートキャンプ場と同水準であり、格安のキャンプ場が多い北海道においては、
高めの部類に入るかも知れません。
しかしながら、混雑期においてもこのような素晴らしい光景、広い空間を独り占め出来る。
安くしてしまうと地元の利用者も増えて予約が取りにくくなる。
それらを考えると、この料金は妥当かも知れません。

ここは牧場だけに、オプションプログラムに乳搾り体験が用意されてあります。
朝6時半より。

さすが牧場の朝は早いです。

子供をたたき起こして、参加しました(笑)

いざ北の国へ! 第2章<帯広~釧路~屈斜路>

 
いざ北の国へ! 第2章<帯広~釧路~屈斜路>

気持ちよい夜明けでしたが、テントの結露がすごいです。
草の朝露で、我々の靴はすぐびっしょりに。
長靴が必要でした!



いざ北の国へ! 第2章<帯広~釧路~屈斜路>

まず、手を消毒して、牛舎に入ります。


いざ北の国へ! 第2章<帯広~釧路~屈斜路>

おびただしい数の牛が一斉にこちら側を見ました。
加害を加える動物ではないのですが、やはり巨大な生き物。
迫力を感じて一瞬後ずさりしましたよ(笑)


いざ北の国へ! 第2章<帯広~釧路~屈斜路>

ここで産まれた可愛い仔牛。
後で売られるとか。
ホルスタイン牛や黒牛など売価金額をリアルに聞かされ、複雑な気分に。。
牧場経営はやはりビジネスです。マネーに敏感でないとやってられません。
至極当然のことであり、仕方ないことですが、家畜に感情を持ってはいけないんでしょうね。




いざ北の国へ! 第2章<帯広~釧路~屈斜路>

オーナーより、
牧場運用について、牛飼育について、牛乳生産のしくみなど
子供向けにわかりやすくゆっくりと説明してくれました。

意外とここは牛糞臭くなく、またハエなど害虫も少ないことから
定期的な清掃など衛生面のメンテナンスがきちんと出来ていることがわかります。
だから、安心しておいしい牛乳が飲めるんだなとニコニコ

毎日、牛の健康状態をチェックし、しっかりと身周りの世話をして、
異変が起きれば、すぐかけつけたりという24時間体制。。

これは本当に頭が下がります。
ゆっくり旅行なんかも出来ない。。
オーナーさんも休みが欲しいと漏らしておりました。。汗



いざ北の国へ! 第2章<帯広~釧路~屈斜路>

乳搾り

搾るコツを教わります。
子供達は初めての経験、最初なかなか搾れなかったのですが、
要領を掴んだら楽しそうに乳を出してました。

 いざ北の国へ! 第2章<帯広~釧路~屈斜路>

いざ北の国へ! 第2章<帯広~釧路~屈斜路>

ピュッ!ピュッ!楽しい!


いざ北の国へ! 第2章<帯広~釧路~屈斜路>

いざ北の国へ! 第2章<帯広~釧路~屈斜路>

エサ与えたり、仔牛にはミルクを飲ませたりしました。


体験は1時間ほど。

その後、搾りたての牛乳をサイトまで運んでくれました。

いざ北の国へ! 第2章<帯広~釧路~屈斜路>

今朝搾りたてのミルクを殺菌消毒したばかりのホットミルクです。
やわらかくて甘い~ドキッ
乳臭くなく、これなら牛乳嫌いの人でも飲めそうです。


いざ北の国へ! 第2章<帯広~釧路~屈斜路>

テントサイトの唯一の遊具です。

ツリーハウスの方には専用ブランコの他滑り台もあります。


いざ北の国へ! 第2章<帯広~釧路~屈斜路>


朝食を済ませたら、観光へ繰り出します。

いざ北の国へ! 第2章<帯広~釧路~屈斜路>


上士幌方面に向かう途中、
カントリーファーマーズ 藤田牧場を発見。

いざ北の国へ! 第2章<帯広~釧路~屈斜路>

三部ファームと同じく『スノーピーク・スローキャンプフィールド』でこちらは1日3組限定。

いざ北の国へ! 第2章<帯広~釧路~屈斜路>

ゴルフ場みたいな綺麗に整備されてた芝生が広がってました。
ワイルド感は控えめでしたが、開放感はこちらも抜群でした!
しかし、なぜかこちらはスノーピークのテント、ゼロでした(笑)





いざ北の国へ! 第2章<帯広~釧路~屈斜路>

いざ北の国へ! 第2章<帯広~釧路~屈斜路>

士幌高原 ヌプカの里に到着。



いざ北の国へ! 第2章<帯広~釧路~屈斜路>

十勝平野が眺められるビューポイントとなってます。
北海道の雄大さ、ここでも感じることができました!

いざ北の国へ! 第2章<帯広~釧路~屈斜路>


いざ北の国へ! 第2章<帯広~釧路~屈斜路>

いざ北の国へ! 第2章<帯広~釧路~屈斜路>

遊具があり、子供も楽しく遊んでました。
それがここに来た目的でもありました!


いざ北の国へ! 第2章<帯広~釧路~屈斜路>


ここにもキャンプ場があります。
最初、ここで泊まることも検討しましたが、
強風を受けやすい所であり悪天候だと大変になりそうとのことで、三部ファーム連泊で落ち着きました。

いざ北の国へ! 第2章<帯広~釧路~屈斜路>

たった1組でした。
ちょうど風もなく、本当気持ちよさそうでした(苦笑)。



お昼は帯広市へ。。

帯広といえば、そう、豚丼!!(笑)

いざ北の国へ! 第2章<帯広~釧路~屈斜路>

元祖豚丼のぱんちょう】。

メニューは、下から、松、竹、梅、華があり、
我々は子供とシェアすることもあって最上級の「華」を注文!(笑)

いざ北の国へ! 第2章<帯広~釧路~屈斜路>

いざ北の国へ! 第2章<帯広~釧路~屈斜路>

さすが、すごい肉の量です!
味は、う~ん。本格的!

分厚い肉もやわらかく、たれも歴史を感じさせるシンプルで奥深い味。

昨日食べた花畑牧場のホエー豚丼も美味しかったのですが、残念ながら、ここに軍配です。
「元祖」の名はダテではありません(笑)

幸せ~ドキッ

帯広に来たならば絶対にこれを食べておかないとホント後悔しますね~。
昔、ここで食べたことのある妻の、全く言う通りでした(笑)


続いて、六花亭本店へ。

いざ北の国へ! 第2章<帯広~釧路~屈斜路>

ここでした食べられないデザートを頂きました。

いざ北の国へ! 第2章<帯広~釧路~屈斜路> いざ北の国へ! 第2章<帯広~釧路~屈斜路>

安くておいしい!
乳製品においてはまさしく北海道、ハズレなしですね!(笑)

名物バターサンドは買わなかったのですが、今思えば買っときゃよかったかも。。
本場の花畑牧場の生キャラメルがおいしかったので、作りたてのバターサンドも違う味?
かなり後悔です!(笑)


子供のストレス発散に
十勝エコロジーパーク
へ。

いざ北の国へ! 第2章<帯広~釧路~屈斜路>

いざ北の国へ! 第2章<帯広~釧路~屈斜路>

いざ北の国へ! 第2章<帯広~釧路~屈斜路>

観光スポットではないですが、ふわふわドームがあることで行ってみました。
その他に特筆するようなものはなく、車のナンバーから見ると道民ご用達の公園のようでした。

子連れの長期旅行。
1日に最低1回は必ず子供が楽しめるプレイスポットへ、を念頭にスケジューリングしました。
大人は観光・グルメだけで十分ですが、体力旺盛な子供は遊べる場を与えないとぐずります。
子供においては遊ぶのが仕事ですから(笑)

いざ北の国へ! 第2章<帯広~釧路~屈斜路>

楽しそうです。
ここへ来てよかった!


いざ北の国へ! 第2章<帯広~釧路~屈斜路>

室内でも遊べるスペースがあります。
どんな天候でも安心していけますね!


すぐ近くの十勝川温泉へ。
世界でも珍しいモール温泉。植物性の有機質を含んだ温泉で『北海道遺産』として指定されています。

いざ北の国へ! 第2章<帯広~釧路~屈斜路>

観光案内所で、コインランドリーがある所を紹介してもらったのがここでした。

ホテル大平原】。


なんと滑り台付き。レジャープールにあるウォータースライダーレベルの本格的なやつでした!
水着でなくすっぽんぽんなので摩擦の抵抗もなく、一気に滑り落ちます。
怖すぎて息子は1回で退散でした!(笑)


温泉の色は茶色(黄金色)で、ほどよくツルツル。香りもよく、精神的にリラックス出来ました。




翌日。

いざ北の国へ! 第2章<帯広~釧路~屈斜路>

雨でした。。

でも、これから撤収して、東へ行かなければなりません。

小雨になった合間に急いで片づけ。
テントもグショグショのまま持っていきます。

続けてキャンプなので、インナーテントさえ濡れてなければ何も問題ありませんチョキ



いざ北の国へ! 第2章<帯広~釧路~屈斜路>

三部ファーム キャンプフィールド。

到着時のブヨの襲撃には閉口しましたが、2組限定だけに広く贅沢に過ごせました。
街から近く、コンビニで買い物など不便さはありません。
オーナー夫妻も親切にしていただき、アットホームな感じで、まったりできました。
ピザもかなり美味しく、これは絶対食べておくべきですね。
次来ることあればツリーハウスに泊まってみたいです(笑)




帯広から2時間かけて釧路へ。

和商市場】。 
ここでお昼です。

いざ北の国へ! 第2章<帯広~釧路~屈斜路>

いざ北の国へ! 第2章<帯広~釧路~屈斜路>


いざ北の国へ! 第2章<帯広~釧路~屈斜路>

もちろん食べるのは勝手丼です。

いざ北の国へ! 第2章<帯広~釧路~屈斜路>

いざ北の国へ! 第2章<帯広~釧路~屈斜路>

白いご飯が入った器を別どころで購入し、
食べたい魚介をあれこれ注文すると、店員さんが、器にきれいに盛ってくれます。
中トロ、イクラ、ウニ、極上サーモン。。

せっかく、ここまで来たので、遠慮せず高級ネタをどんどん頼みます(笑)
いざ北の国へ! 第2章<帯広~釧路~屈斜路>

これで約1300円。
高いのか安いのか(笑)

さすが新鮮!美味しい!サカナチョキ
当然ながら魚特有の臭みも全然なく、するっと喉を通っていきます。
脂も乗っていて、もう至福の極みです!

この辺りに住んでいる人、本当にうらやましすぎです(笑)。



いざ北の国へ! 第2章<帯広~釧路~屈斜路>


デザートに夕張メロン。
糖度がすごい!
本州ではこれより甘いメロンに出会ったことありません。

本当に贅沢なひとときでした。ありがとう(笑)



釧路市こども遊学館

いざ北の国へ! 第2章<帯広~釧路~屈斜路>

これは最初からスケジュールに組んでいたものであり、
たまたま悪天候にこの室内娯楽施設。
ラッキーです!


いざ北の国へ! 第2章<帯広~釧路~屈斜路>

エントランスに入って、すぐ目についたのは巨大な砂場。
室内に砂場。これは斬新!
子供も珍しい!珍しい!と連呼してました(笑)

いざ北の国へ! 第2章<帯広~釧路~屈斜路>

網にやじ登ったり、

いざ北の国へ! 第2章<帯広~釧路~屈斜路> いざ北の国へ! 第2章<帯広~釧路~屈斜路>

人型を取ったり(笑)、

いざ北の国へ! 第2章<帯広~釧路~屈斜路>

シャボン幕に閉じ込められてみたり、と楽しみました。


いざ北の国へ! 第2章<帯広~釧路~屈斜路>

建物中央は巨大な吹き抜けになっていて周囲を螺旋階段。
愛知のモリコロパークの児童総合センターも同じような構造でした。


いざ北の国へ! 第2章<帯広~釧路~屈斜路>

なんと湿度が91%!!
90%台は生まれて初めて見ました(笑)

いざ北の国へ! 第2章<帯広~釧路~屈斜路>

確かに外は霧もやがすごかったです(笑)
向こうが霞んで見えません。



そして、釧路湿原へ。

いざ北の国へ! 第2章<帯広~釧路~屈斜路>

晴れれば展望台まで上るつもりでしたが、今回は時間もなく車から眺めるだけ。
う~ん、これはやはりリベンジしたい所ですね(笑)



夕方、たどり着いた先は屈斜路湖。
和琴半島湖畔キャンプ場


いざ北の国へ! 第2章<帯広~釧路~屈斜路>

いざ北の国へ! 第2章<帯広~釧路~屈斜路>

なかなか良い眺め!


しかし、サイトはかなりの混雑状態です。。

いざ北の国へ! 第2章<帯広~釧路~屈斜路>

まさしく難民キャンプ!
う~ん。。ガーン

場内の案内人が言うには、「大丈夫ですよ、張れるスペースありますよ」 とのこと。
でもこんな雰囲気じゃキャンプする気になれません。


しかし、到着が遅かった為、他のキャンプ場を探す時間もなく、また雨足も強くなりそうなので、
あきらめて空いている所へ設営することにしました。
一晩寝るだけだし。


いざ北の国へ! 第2章<帯広~釧路~屈斜路>

湖側はぎゅうぎゅう詰めなので、山側へ。
木々の間をぎりぎり設営。
テントが小型のアメドでちょうどよかったです。


いざ北の国へ! 第2章<帯広~釧路~屈斜路>

前室のテントフレームの形がいびつなのは、
三部ファーム滞在中に、突然フレームがポキッと逝ったからです。
疲労骨折なのか、外から帰ってきたら自然に折れててました。
フレームパイプの継ぎ目ではなく、パイプ真ん中から裂けてました。
こんなことってあるのでしょうか?

いざ北の国へ! 第2章<帯広~釧路~屈斜路>

とりあえず、当て木としてソリステをテーピングして、応急処置。

その後SP本社へ入院。結果、無償修理扱いとなりました!



テント設営を終えようとした所、水を被ったような激しい豪雨が!
危なかった~。
判断を間違えてたら全身ずぶ濡れになってたことでしょう(笑)


夕食はレストランへと思いましたが、どこにもなく諦めてコンビニへ。

いざ北の国へ! 第2章<帯広~釧路~屈斜路>

赤飯を購入。
赤飯の小豆、北海道は本当に甘納豆だったんですね。
TV番組「ケンミンショー」で言ってたことは本当でした(笑)



さて、温泉。
こんなぎゅうぎゅうの雰囲気で泊まるんだから、風呂だけはゆったりした綺麗な所に入りたい。
と妻のリクエスト。

時間も遅いし、こんなんあるかなあと思ってスマホで検索。

ありました、ありました。
屈斜路プリンスホテル
(笑)。

さすがミシュランガイドに載った一流ホテルだけのことはあって、サービスも雰囲気も最高!!

気持ちよく温泉に浸かることが出来たので、テントに戻ったら即就寝したのは言うまでもありません(笑)



和琴半島湖畔キャンプ場。

湖の眺めが気持ち良さそう!とあまり調べずに、行ってしまったのですが、
予想を超える難民キャンプ状態でした。
前日までの三部ファームがかなり気持ちよすぎただけに、かなりの落差、ショックも大きかったですガーン

でも、この経験は、北海道のキャンプ場のチョイスの難しさを知るよい機会になったと思います。

今回は雨で、摩周湖もお流れになったわけだし、もうこの地域に関してはリベンジしないと気がすみません。

しかし、なかなか行けない北海道。果たして いつになるだろうか?(笑)

いざ北の国へ! 第2章<帯広~釧路~屈斜路>

第3章に続く。




同じカテゴリー(≪北海道≫)の記事画像
いざ北の国へ! 最終章 <東北~新潟>
いざ北の国へ! 第4章<旭川~美瑛~富良野>
いざ北の国へ! 第3章<網走~名寄~稚内>
いざ北の国へ! 第1章<敦賀~苫小牧~鹿追>
同じカテゴリー(≪北海道≫)の記事
 いざ北の国へ! 最終章 <東北~新潟> (2012-10-04 01:59)
 いざ北の国へ! 第4章<旭川~美瑛~富良野> (2012-09-28 02:26)
 いざ北の国へ! 第3章<網走~名寄~稚内> (2012-09-14 01:17)
 いざ北の国へ! 第1章<敦賀~苫小牧~鹿追> (2012-08-30 02:07)

この記事へのコメント
おはようございます。

さすが北海道、めっちゃ広いですね!
丼もデカイし、海の幸も凄いですね!
Posted by ピノースークピノースーク at 2012年09月06日 07:29
ピノースークさん、こんばんは~。
ええ北海道、観光、食事どれを取っても最高でした。
旅から帰ってきて以降、まだ一度も魚を食べてません。ちょっと怖いです(笑)
Posted by カズジェダイ at 2012年09月06日 19:14
こんにちは!
コメありがとうございます~☆

豚丼に海鮮に満喫してますね~
我が家も帯広のとん田へチャレンジしましたが長蛇の列・・・
諦めました(笑)
その代り??  ジンギスカンを堪能~
ソフトも結構食べたかな?(笑)

藤田牧場も悩みましたが…
芝生の状態は藤田さんの方が愛犬好みだったかも(汗;

また、レポ楽しみにしていまーす。
Posted by さくら日和。 at 2012年09月11日 11:17
さくら日和。さん、こんばんは~。

こちらは逆にジンギスカン食べ損ないました。。
グルメの宝庫ですからね~。
胃がいくつあっても足りません(笑)

1週間の旅でしたが、やはり物足りません。
今すぐにでもまた行きたい気分です(笑)
Posted by カズジェダイカズジェダイ at 2012年09月11日 22:46
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

スノーピーク特集 ユニフレーム特集
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!


削除
いざ北の国へ! 第2章<帯広~釧路~屈斜路>
    コメント(4)