2010年07月08日
<2009年8月>
年2回の貴重なボーナス。今回の夏ボは、キャンプ用具購入そして奄美大島旅行で、あっという間に
すっからかんになってしまいました

それでもキャンプをしたい私たち。
お盆休み後半は、なるべく安く済ませられる所をネットで探し、見つけたのが
この【松阪市森林公園キャンプ場】。
場内に無料の風呂があって、1泊1360円とバカ安です

オートキャンプではないのですが、『荷物搬出のみ乗り入れ可』 とあります。
これであれば前の「大正河原キャンプ場」(過去記事参照)みたいな苦労はしなくてすみますね。
また、テント用デッキが3x3mでかなり狭いですが、ここにアメニティドームを置き、隣にリビングシェルを
置けばなんとかなりそうです。
ものは試しに、2泊で行ってきました


管理棟にて、受付を済ませ、荷物を下す為にキャンプエリアへ入っていきます。
結構な悪路! 重い荷物を積んだ車がかなり揺れます。
足取りに気を付けて、徐行したものの、
バキッ!!
嫌な響きでした。。
すぐに降りて足回りを確認したら、あ~。やっちゃった~!!
リアアンダースポイラーが木の根にひっかかって割れてしまいました

やはり、ドレスアップ車はここへ入ってはいけません。危険です(涙)
とりあえず気を取り直して、テント組立開始。
テント用デッキにアメドを設営するのですが、
デッキが高台になっている為、ペグが思うように打てません。
代わりにロープを木にに結び付けるなど工夫しました。
まあ、林間なので風の影響も少なさそうだし、簡易設営でよしとしましょう。。

アメニティドームの寝室部がギリギリで、前室は使えない状態でした。
そして隣にリビングシェルを!と思いましたが、面積的に無理でした。。
またタープも持ってなかったので、ブルーシートを屋根代わりにしました。

両親にディで来てもらい、ここでまったり、孫との触れ合いの時間を楽しみました。

親父はツーバーナーなどを見て、「ほ~、ガスで簡単に調理できるもんだ」と感心してました。
どうやら親父は、新聞紙でマキに火を起こして飯盒。。。の所で時間は止まっているみたいです(笑)
しかし、山や川など自然を使った遊びに関しては、うちの親父にはかないません。。
私はTVゲームやパソコンで育った現代っ子ですので

やはり子供たちは、完全におじいちゃんを頼っていました。
改めて、越えられない壁を強く感じました。。m(__)m
夜は、初めてキャンプで花火。

やっぱ、夏はコレです!
翌日は鳥羽へ向かいました。
鳥羽といえば定番の【鳥羽水族館】です。





水族館、何度行ってもあの独特の雰囲気がよいですね~。癒せます。
キャンプ場に戻り。。

焼きリンゴに初挑戦!上手い具合に焼けました。シナモンの香りが旨さを増幅させます!!

松阪市森林公園キャンプ場。
平地であるにもかかわらず、キャンプサイトは林間にあるので、直射日光が遮られ、昼間でも意外と
涼しかったです。ゴミはお持ち帰り。
びっくりしたのが風呂場。無料なのでそれなりの施設かと思っていましたが、意外や新しく立派な建物で、
休憩室はエアコンがガンガン聞いていたので、利用者みな風呂上りに ここで涼んでいました(笑)
惜しむべくはオートキャンプで、ないこと。
サイトを整備するだけで、確実に人気キャンプ場になる!と直感しました。
遊具あり、水遊び出来る川あり、高速からのアクセスも良く(松阪ICから10分もかからない)、
そして涼しいです。
今回は6~7組が利用していましたが、スノピは私たちだけでした(笑)
では最後に、定番の決めポーズです(笑)

この記事へのコメント
こんにちわ〜
安いですね!!(^^
3m×3mのテント用デッキが微妙ですが、林間で涼しく、遊具や川まであるのは魅力的ですね\(^o^)/
我が家も一度行ってみようかなぁ〜(°∇°)
安いですね!!(^^
3m×3mのテント用デッキが微妙ですが、林間で涼しく、遊具や川まであるのは魅力的ですね\(^o^)/
我が家も一度行ってみようかなぁ〜(°∇°)
Posted by あつHD at 2010年07月08日 12:36
こんばんは~。
確かに、他の所では家族分の風呂代だけで
この値段を超えちゃったりしますよね。
かなり狭いので、伊勢志摩観光の宿泊拠点として
割り切るのもありかと。
この区間の高速は無料ですし~。
確かに、他の所では家族分の風呂代だけで
この値段を超えちゃったりしますよね。
かなり狭いので、伊勢志摩観光の宿泊拠点として
割り切るのもありかと。
この区間の高速は無料ですし~。
Posted by カズジェダイ
at 2010年07月08日 23:54

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。