ナチュログ管理画面 スローライフ スローライフ 東海 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報
ブログ作成はコチラ
あなたもナチュログでアウトドア生活を綴ってみませんか?
プロフィール
カズジェダイ
カズジェダイ
09年春にキャンプを始めて3年が過ぎました。妻、子供2人ともキャンプが本当に好きで、年越しキャンプや雪中キャンプにも喜んでついてきてくれて本当に感謝です!!(笑)
キャンプに行ってる割にはなかなか忙しく、レポアップが遅れがちの状態です(汗)
これも「スローライフ」の一つとして笑って許して下さい(^^;)
アクセスカウンタ


読者登録
メールアドレスを入力して登録する事で、このブログの新着エントリーをメールでお届けいたします。解除は→こちら
現在の読者数 1人
QRコード
QRCODE
オーナーへメッセージ

 
<2010年8月>
 
たまにお世話になっている、MUJIこと無印良品。
そのメーカーがキャンプ場を展開していることを、最初知った時は大変驚きました。
MUJIの店舗で、アウトドア製品が売られてるわけでもないし、
どう考えてもキャンプとの接点が見いだせません。

”シンプル・イズ・ベスト”の精神がキャンプ場でも貫いているのか、大変興味がありましたが、
参加申込をする為には、事前に個々のIDカードを取得しなければならない、と
いう手間がネックで、なかなか踏み切れていませんでした。

しかし今年の夏は例年にないほどの猛暑晴れ汗
標高1600mという他のキャンプ場にはなかなかない高度が決め手となり(笑)、
お盆休み前半に行ってきました。

MUJIが経営するキャンプ場は全部で3つあり、
我々が行ったのは、その中で家から一番近い
無印良品南乗鞍キャンプ場でした。

最大のテント集落地  【無印良品南乗鞍C】


 
このキャンプ場は、ネット予約時に、サイト番号まで指定することが出来ます。
空きを確認してみると、クチコミで一番人気の高いFサイトは全て埋まっており、
またその他のサイトも余裕が少ない状態です。200サイトあるにもかかわらずです。
眺望がよいと言われるCサイトはC-16しか空いておらず、他に選択の余地が
ないこともあってそこに決定しましたびっくり


高山経由で、家から4時間かけてたどり着いた所、
まず管理棟の建屋の大きさ、舗装駐車場の広さ、
これだけでも、今までとはスケールの違うキャンプ場と、ひしひし感じられましたビックリ

最大のテント集落地  【無印良品南乗鞍C】

奥の茶色の建物が浴場です。
外からは直接入れず、管理棟の中を通って出入りすることになります。


最大のテント集落地  【無印良品南乗鞍C】

売店。
やはり無印良品ブランドの食品が揃っており、
グッズの方はモンベル、KEEN、コールマン、そしてスノーピークの製品も充実していました。



最大のテント集落地  【無印良品南乗鞍C】

壁には体験プログラムの一覧。
ほとんどが「小学生以上」となっております。
幼児も楽しめるものがないかな、と探した所、
『五平餅作り』が年齢制限のマークがなかったので、それにしました。
幼児料金が設定されてなかったので、親2人分を支払い、子供は私たちに付添うつもりでいました。

最大のテント集落地  【無印良品南乗鞍C】


チェックイン手続き後、管理棟からCサイトへ車で向かいます。
結構勾配があり、距離もあるので、幼児だと徒歩の移動はきつそうです。


最大のテント集落地  【無印良品南乗鞍C】

C-16サイト
たどりついた先はほとんど草むらの中でした。
そして、サイトの入り口は車幅ぎりぎり!!
最大のテント集落地  【無印良品南乗鞍C】

最大のテント集落地  【無印良品南乗鞍C】

サイトを出入りする為には、車の側面を横歩きして通り抜けなければなりません。。
5ナンバーでこれだから、3ナンバーだと席の乗り降りさえ、ままならないでしょう。


サイト全体の広さだけ見れば、まあまあ広い方なのですが、
地面が三つの段に分かれており、設営の自由度がかなり限られます。

サイト出入り口である、一番下が、当然車の駐車スペースとなり、
上段or中段にテントを張ることになるのですが、
中段の方が広い為、そこにリビングシェルを設営することにしました。
上段は結局何も使いませんでした。

最大のテント集落地  【無印良品南乗鞍C】

最大のテント集落地  【無印良品南乗鞍C】

上段です。
広さがわかるようにワンアクションローテーブルを置いてみました(笑)
アメドでぎりぎりですね。


期待していた眺めも木々に邪魔され、よく見えません。

最大のテント集落地  【無印良品南乗鞍C】


期待外れでした。。ガーン

サイト全周が高い草むらに囲まれ、完全なプライバシーは保たれるのですが、
入口がかなり狭いこともあり、閉塞感を強く感じます。

最大のテント集落地  【無印良品南乗鞍C】


最大のテント集落地  【無印良品南乗鞍C】

他のサイトエリアを見るとDサイトの方が全体的に広い所が多く、
こんな眺望だったら、Dサイトを選んだ方がまだよかったかなあ、と思いましたよ。。
実際、Dサイトは何か所か空いてましたからね。

自然の地形を極力そのまま生かしているので、サイトによって当たり外れの差が大きいですね。

最大のテント集落地  【無印良品南乗鞍C】


気をとりなおして、夕食です(笑)

最大のテント集落地  【無印良品南乗鞍C】

しゃぶしゃぶ。

肉はキャンプ場に向かう途中、高山市の天狗中央精肉店で買ったものです。

最大のテント集落地  【無印良品南乗鞍C】

さすがA5の飛騨牛。
なんとも言えない美味!!
口に入った瞬間に肉の香りが広がり、脂身がいい具合にとろけていくのが最高です。


最大のテント集落地  【無印良品南乗鞍C】

おいしい!
豚肉もかなり柔らかく、あっという間に平らげました。

次回はこのお肉で、「魯山人風すき焼き」を作って食べてみたいですね。



翌日。

まず散策です。

最大のテント集落地  【無印良品南乗鞍C】

最大のテント集落地  【無印良品南乗鞍C】  最大のテント集落地  【無印良品南乗鞍C】

最大のテント集落地  【無印良品南乗鞍C】

キャンプ場にはこのような散策路がいくつかあります。
遊具もなく子供には退屈するだろうと思っていたら、意外と楽しそうにテクテク歩いていました。

この調子だと、家族で登山出来る日も近そうだな??(笑)


お昼はピザ。

最大のテント集落地  【無印良品南乗鞍C】

最大のテント集落地  【無印良品南乗鞍C】

最大のテント集落地  【無印良品南乗鞍C】

結構よい感じで出来ました。
生地を粉から作るのは、ちょっと手間がかかりますが、幼児でも一緒に作って楽しめる点ではよいですね。


午後は、いよいよ五平餅作成です。

この時、トラブルが発生。

スタッフに、
「あれ、お子さまですか? IDカードがないと参加できないんですよ。」

「だから親と一緒ですが?」

「いえ、レク保険の関係上、IDカードがない人は、教室に入れないという規則になって
おります。」

幼児2人だけが、教室の外に待機する。これは無理なので、プログラム参加をあきらめるしかありません。

「キャンセルしてもよいですが、返金は出来ません。」

「なぜ、申込みの際に、そのことを説明してくれなかったのですか!?」

と詰めたところ、責任者が現れ、親一人分だけなら、特別に返金してくれるとのこと。

よって、一転、私だけの参加となりました。。


最大のテント集落地  【無印良品南乗鞍C】

最大のテント集落地  【無印良品南乗鞍C】

妻・子供はロープの向こうの離れた所に待機です。

・・・・・。
まさか、こんなことになろうとは。。
とりあえず、3人の分まで頑張って作るしかありません。

最大のテント集落地  【無印良品南乗鞍C】  最大のテント集落地  【無印良品南乗鞍C】

ご飯をこねて、棒にくっつけて餅を軽く焼いて、味噌を塗って・・・。

最大のテント集落地  【無印良品南乗鞍C】

完成です。
子供もいないので、簡単に出来上がりました。味噌はエゴマ入りで独特な味でしたね。

夕食は・・・オハコの?煮込みハンバーグです。

最大のテント集落地  【無印良品南乗鞍C】

最大のテント集落地  【無印良品南乗鞍C】

おいしい!何度食べても飽きません(笑)


きれいな夕焼け。
幻想的でした。

最大のテント集落地  【無印良品南乗鞍C】
 


最終日も朝の散歩は欠かせません(笑)

最大のテント集落地  【無印良品南乗鞍C】

最大のテント集落地  【無印良品南乗鞍C】 最大のテント集落地  【無印良品南乗鞍C】

最大のテント集落地  【無印良品南乗鞍C】

森の中にブランコがありました!絵になりますね(笑)




最大のテント集落地  【無印良品南乗鞍C】


帰り道に道の駅・ひだ朝日村へ。

キャンプの帰りに、道の駅によって昼食。我が家のいつものパターンです。

最大のテント集落地  【無印良品南乗鞍C】

最大のテント集落地  【無印良品南乗鞍C】  最大のテント集落地  【無印良品南乗鞍C】

よもぎうどんとよもぎカレー。
よもぎの味がしっかり出て、結構いけますね!!


最大のテント集落地  【無印良品南乗鞍C】

最大のテント集落地  【無印良品南乗鞍C】


無印良品南乗鞍キャンプ場。

体験プログラムが豊富なのが魅力的ですが、小学生以上でないと参加出来ません
私の子供達は幼児なのでIDカードが発行されず、
池で、カヌー体験している所を見て「やりたい!」と言ってきたので、なだめるのに苦労しました。

サイトの形状について各サイトで当たり外れの差が大きく、これは実際に一度行ってみないと、
良し悪しの判断が出来ません。
ただ標高がかなり高いので、昼間かなり涼しく、夜はちょっと冷えるぐらいで快適に過ごせましたニコニコ

今回のサイトは外れだったこと、また体験プログラムも満足できなかったこともあり、
子供達が小学生に入ってから、またリベンジしたいと思いますテヘッ

                                             






この記事へのコメント
こんばんわ~


ちょっと気になっているキャンプ場でしたが、
小学生以上でないと体験プログラムに参加出来ないとは・・・orz
我が家も下の子が年少さんなので、行くとしてもまだまだ先が良さそうですね?(^^;;
Posted by あつHDあつHD at 2010年12月21日 01:34
あつHDさん、こんばんは~。

そうなんですね。
完全にID制のキャンプ場で、幼児はIDカードが発行されません。
従って普通にキャンプする以外、ほぼ何も出来ない状態です。
やはり子供が全員小学生になるまで待ちが正解かと。

そして小学生になれば、体験プログラムでは、
完全にスタッフに委任し、親の付き添いも不要になるので、
親も羽を伸ばせそうですよ!(笑)
Posted by カズジェダイカズジェダイ at 2010年12月22日 00:21
こんにちわ〜


>完全にスタッフに委任し、親の付き添いも不要になるので、
>親も羽を伸ばせそうですよ!(笑)

↑これっ!いいですね♪(≧ω≦)b

家族バラバラで参加も可能ってことですよね!!
Posted by あつHD at 2010年12月24日 14:47
あつHDさん、こんばんは~。

そうですね。
ただその分だけ参加費がかかりますが(笑)
Posted by カズジェダイカズジェダイ at 2010年12月24日 18:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

スノーピーク特集 ユニフレーム特集
Information
アウトドア用品の
ご購入なら!


削除
最大のテント集落地  【無印良品南乗鞍C】
    コメント(4)