2012年05月21日
<2012年2月>
お菓子、特にチョコレートには目がない我が一家。
2月のバレンタインは家族全員のイベントでもあるのです(笑)
冬期はサイト料が半額になる【伊勢志摩エバーグレイズ】が、
2月は「ハッピーバレンタインズデー」と称してチョコ関連のイベントが行われるとのこと。
これは、またとない、おいしい機会!ということで行ってきました(笑)

東名阪自動車道の慢性渋滞を避ける為に、早朝出発。
おかげで、道中はスムーズ。まだ午後のチェックインまで時間があるので、横山展望台へ。
伊勢志摩に来たからには一度は眺めておきたいスポットです。


リアス式海岸を拝めるビュースポット!
今日は曇ってて、モヤが出ていましたが、
この眺め、ああ、志摩に来たんだな、と改めて感じさせます。
昼食に志摩市内のパン屋へ。

志摩市では、ネット検索しても、なかなかおいしい店がひっかからないのですが、
その中で一つ気になる店を見つけました。
ここです。
【アベック・モン・クール】
建物外見はパンを扱っているようには全然見えず、
美容院と勘違いして、通り過ぎてしまう所でした。
ケーキとパンを併売している所です。
ほとんどのそういった店では、パンの味がケーキ寄りだったりするのですが、
この店は正統派パンとして天然酵母類も売られてました。(写真撮り忘れてました汗)
そしてクレープ(!)も売られてました。
作り置きではなく、注文受けてから作る本格的なものです。

カスタードクリームと生クリームの見事なマッチング。
子供達も頬張って、本当にあっ!という間に胃の中へ(笑)
パンも結構、都会チックな味でかなり美味しく、今後もお世話になりそうです。
チェックイン時間ジャストに、エバーグレイズに到着~。
管理棟に向かうと、
玄関外のボードに今月が誕生日月の子供達の名前が。。
あ、息子の名前があった!
そうでした。
エバーグレイズは誕生日月の子供を祝うイベントが恒例となっていました。
すっかり忘れてたので、これは思いがけぬラッキーでした(笑)


一番安いテントサイトを予約していたのですが、
そこは改修が行われ、サイトが新しくなっていました。
3月からの新年度に合わせ、新しいグレード名「ガーデナ」サイトとして
現状より少し値上げするとのこと。
今回は値上げ直前だったので、新しいサイトを安い旧料金で利用することが出来ました。
ラッキ~!!


息子は、誕生プレゼントで頂いたラジコンカーのデビュー。
飽きず、電池切れになるまで30分以上もやり続けてました。


娘も負けずにスケーターで対抗!?
ラジコンカーとのデッドヒ-トを展開したのか、しなかったのか(笑)
二人とも遊びに夢中になっているおかげで、テント設営作業が捗りました。
今回はリビシェルとポンタLの組み合わせに挑戦です。

リビングシェルの上部にとりつけてみました。


家族4人で食事するにはなかなかよい感じ。
雨降りの場合、ポンタの中央部に雨水を逃がす導線を引っ張っておけば、
横殴りの風雨でない限り使えそうです。
これまた、テント組み合わせのレパトリーが増えました(笑)

外は強風でしたが、室内はホットカーペットとアルパカストーブでポッカポカ。
アルパカストーブは武井パープルストーブと違って、横からも熱が出てくるので、
妻は、そのストーブが気に入ったようです。
ただ燃焼パワーは武井にかないませんが。。
チョコブラウニー作成の時間~。

スタッフから作り方の説明。

レシピ。
お菓子作りを趣味としてる妻によると、ブラウニーは超簡単な部類にはいるとのこと。
家で作った方が安上がりですが。。(笑)

親はサポートに徹するとして、子供達は懸命に作っていました。


レシピに穴が開くまで、じっくりと(笑)


用意済みの材料のうち、粉をふるいにかけ、
バナナを潰したものと全部一緒にかきまぜれば、もう生地の完成です。
なんちゅう簡単さ(笑)


しっかり混ぜた生地を型に流し込んで・・・。

完成~!!
あとはスタッフがオーブンで焼いて翌朝配布されるとのこと。
今すぐ焼いて食べられるかと思ってましたが。。(笑)
まあ出来上がりを楽しみに待ちましょう。


チョコファウンテン。
ここはもう子供達の独擅場です(笑)
チョコが飛び散って、服がチョコで汚してしまわないかと、見ている親はハラハラでした(笑)

ブラウニー作成コース参加者に、配布されるチョコファウンテン用フルーツも
子供に独占されました。。(^^;)
やはりチョコとなると目の色変わるようです(笑)
外は風がだんだん強くなってきました。
ポンタがバタバタと激しくなびき、ちぎれてしまわないうちに、スタイル変更。

ポンタの前を下し、車のスポイラーのように風が抜けるようにして空気抵抗を減らしました。
結果的に、フラップから出入りする際の風よけだけでなく目隠しにもなりました。
ポンタL!なかなか使えます。
工夫次第で用途がかなり広がります。
畳むと、片手で握れる小さな容量ということもあり、キャンプには必携のアイテムです。
夕食の時間になったので、支度しようと思ったら、もう、ビンゴ大会が始まります。
早い!!

夕食は後回しにしてセンターハウスへ。

息子は、最初好調ですぐにリーチの所までいきましたが、最後のあと1個がなかなか出ず、撃沈。
非常に惜しい所でした


勝負の世界は、甘くありませんね~(笑)
やっと夕食です。。
今夜は焼餃子~。

というか、市販の生餃子を焼いただけの手抜き~(笑)

でも、美味しい!
キャンプでは、手抜き料理でも美味しく感じるのが不思議です。
翌朝。


向こうに見えるのが志摩スペイン村。
そして手前の鳥居みたいなのがカヌー迷路の入口です。
前回行った時は、ぼうぼうと茂ってて先が見えず 迷いましたが、<過去レポ参照>
ばっさり切り取られて奥が見渡せるようになりました。
迷いに迷って、時間オーバーする人が続出したからでしょうか?(笑)
モーニングサービス。


フレンチトーストやコーヒーが無料で頂けるので本当に楽チンです。
特に寒い朝は動くのも億劫なので、こういうのは助かります(笑)

キッズクラブのキーホルダー作り。
その後、誕生パーティです。

名前を呼ばれ、台上に。
プレゼントを頂きました。携帯用の色鉛筆。
子供達は絵描くのが好きなので、これは嬉しいプレゼントです

昼食は、
名物の 手作りハンバーガー。
3回目のエバグレにてやっと体験することが出来ました。

挽き肉に塩、コショウなど味付けをして、ビニール袋の上からモミモミ。

鉄板の上で、肉と共に玉子を焼きます。

バンズに、スライスチーズ、レタス、トマトなどを乗っけて、
そして、焼いたばかりの肉(パティ)と目玉焼きも挟んだら。。

ハンバーガーの完成!!
見た目もかなり旨そうです!

かなりのボリュームで、子供にとっては量が多すぎる位でした。
味もやはりファーストフード店とは全然比べものにもなりません。
こちらの方が断然に美味しいです


最後に、焼きあがったチョコブラウニーを頂き、車内をチョコバナナの香りで充満させながら
エバグレを後にしました(笑)
伊勢志摩エバーグレイズ。
今回にて3回目ですが、全て冬期です。
サイトは広くてきれいだし、全て電源付。炊事棟もちゃんとお湯が出ます。
朝食サービスもあるし、全体的に高規格なので、冬キャンプデビューの場所にも最適です。
やはり「半額」というのはかなり大きいので、次回もつい冬に行ってしまうのかな(笑)

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。